Maverick's DANGER ZONE Area 3
![]() |
Lukeさんの主催する”1/6
BIKERS CLUB”が発端にもなっているのですが、既存の衣装をそのまま使ってそれっぽいバイカーにしたいなぁ〜と思い、装具関係を作って装着してそれらしく見える?ようにしてみました。 一番最初に手をつけたのはヘルメットからです。 ポリス・タイプなどの”ジェット”タイプのヘルメットというのはG.Iジョーのハイウェイ・ポリスやドラゴンの香港警察交通隊員などにも付属していますが、”フルフェイス”タイプのものって意外にも無いんですよね〜。限定で発売されていたタカラの『アイルトン・セナ』でさえも付いていなかったし...(>_<) |
![]() |
先ずはオーソドックスなところでと、’70年代のBELL製のどちらかと云うと顎のチン・バーの幅が広いF1タイプのフルフェイスをモチーフに真ん中のモノを作りました。 (帽体はWAVEの軽量エポパテ、シールドは500mlのペットボトルを流用) 次にこれをベースにして、パテを盛り削りして左のオフロード・タイプのものにしました。こちらの帽体はオフロード用フルフェイスが出た当時の形状の感じにしてみました。バイザーはCG-07用のヘルメットのものを一旦型取りしてパテで複製して形状を変更、ゴーグルはドラゴンのもの。 更に、昔欲しくて手が出なかった(涙)”SIMPSON”製も作ってみる事にして、折角なのでこちらは現行の『SUPER BANDIT』にしてみました。本当はチン・バーや裾はもう少し鋭角的なのですがフィギュアのヘッドで実際に着脱するとなると、私の腕ではこれ位の形状までがやっとでした。(>_<) |
![]() |
帽体はタミヤのガンメタル・缶スプレーで塗装し、シールドは内側からMr.カラーのスモークでスプレーしています。 ”SIMPSON”のロゴステッカーは、プリンター用のフィルムシートで作成しました。 |
![]() |
オンロード用衣装は、革ジャンがレディース・ミッション用、革パンはライダー旧1号用のものにbbiのチェック柄のスカーフ、オフロード用はCGのライダースーツとベスト(前合わせにスプリング・ホックを2個取付けています)。 オフロード用はモトクロス・ジャージにモトクロス・パンツにしたい所なのですが、自作する腕が無いので...(>_<) プロテクター類も全て軽量エポパテで製作しています。(基本的に作り方とかは自作”GEAR”やケルベロス”三人組”のプロテクターと同じ。) ブーツのシン・ガードは昔、自分も履いていたALPINEのものをモチーフにして、実物ではリベットが13個なのですが面倒臭い(笑)のと大げさになり過ぎる気がしたので?7個に省略しました。 シン・ガードはブーツに接着固定してしまうとブーツの着脱が出来なくなるので、粘着力の弱い両面テープで止めるようにしていますので、他のブーツでも一応使用可能です。 アーム・ガードは某KADOYAの着脱タイプのものの形状を参考に、実物と同じく2本のループにした平ゴム紐を接着していますが、バックル等のダミーは省略〜。(^_^;) ショルダー・ガード、ニー・ガードはオン・ロード、オフ・ロード用それぞれに形状を変えています。 (オンロード用ニー・ガードの形状はKADOYAのものを参考) ニー・ガードは平ゴム紐1本、ショルダー・ガードは粘着力の弱い両面テープで装着。 プロテクター類の塗装はタミヤのガン・メタル・スプレー。 |
![]() |
ちなみに今回のモデルさん(笑)ですが... 左はボディ、ヘッドともレディース・ミッション、右はCGボディにDoggy Doggさんから頂いたレディースミッション(ベーシック・インファントリー)のヘッドを使用しています。 Doggy Doggさん、有難うございました〜m(__)m CBR乗車の時はボディをライディング・ポーズの取り易いEVE2.0に換装します。 |