|
 |
bbi G3 BODY
あまり話題になってはいないのですが...
他でも取り上げられていないようですので
新しくなったbbiの G3 ボディ について
簡単なレポを...
|
今までbbiのエリート・フォース・シリーズ等に使われている素体をなんと呼ぶのか知らなかったのですが、今回の新シリーズに同梱されている説明書によると従来の素体を”G1 BODY”、今回リニューアルされたものを”G3
BODY”と呼ぶのだそうで、箱書きにも「G3 BODY」との表記がしてあります。
※ 腕がシームレスになっているものが”G2”なんでしょうかね?
今回の”G3”が従来の”G1”と一番違うところは肩の関節が『3軸方式』になっているところですが、主だったところをあげてみると...
○ 肩関節の3軸化
○ 首の付根だけで無く、ヘッド自体も動くようになった(2軸化)
○ 腰は水平回転に加え前後と左右(左右は微小)に可動域を追加
○ 手首の関節はPB同様の方式に変更
○ 足首のボールジョイント化(但し、ボール径そのものはCG用よりも小さい)
などで、外観も全体に”マッチョ・ティスト”なボディとなっていますが、”身長”は従来と殆ど変わっていませんが、マッチョになった所為か?肘が従来ほど曲げられないのはちょっと残念なところ。
|
 |
肩関節の3軸化により、ご覧の通り肩の可動域は非常に大きくなっています。
腕と肩を繋いでいるジョイント軸が細いのが強度的に不安の残るところではありますが...
|
 |
腰の可動域の拡大のお蔭で前屈姿勢も充分で首も起こせます。
|
”体育座り”も出来てしまいます。(笑)
|
 |
全体に可動域が広いので、こういうポーズも無理なく取れます。
|
チョッと力を抜いたような自然なポージングもさほど難しくはありません。
|
 |
3軸化のお蔭で”ウィーバー・スタイル”でのハンドガンの保持もスムーズ
|
肩が後方に引けるのでライフルでのストックへの”頬付け”もキチンと出来ます。
|
残念ながらボークスの”ネオ・ガイ”を持っていませんので比較出来ないのですが...
ドラゴンの現行NEO BODYよりも NewRay製 ”1/6 CBR900 RR” への乗車には向いています。 |
 |
通常の姿勢でより自然なライディング・ポジションが取れます。
|
”伏せ”姿勢でも首と頭が起こせるので、視線も自然なものに。
|
「G1ボディ・パーツとの互換」
○ ヘッド
ヘッドは首のジョイントごと差替えれば、G1←→G3 で相互に使用可能。
○ 手首パーツ
G3用手首のジョイント軸をカットすればG3用はG1、G3相互で使用可能。
G1用”グローブ手”はジョイント軸をG3用に入れ替えることでG3に使用可能。
ちなみに、ドラゴン用手首は軸がチョッと緩いですがG3にも使えます。
逆はチョッと太くてドラゴンボディにはそのままでは入りません。(要加工)
|
ダメもと?でイマイチだったらボディ・カスタムでもしてみようかと、試しに手に入れてみた”G3”ボディですが、このままでも今のところは充分のようで、結構気に入ってしまいました。(^_^)
|