Maverick's DANGER ZONE Area 3
![]() 「ケルベロス」シリーズの発端... |
||
俳優・声優である千葉繁氏が当時放送されていたTVアニメ「うる星やつら」に登場する”メガネ”というキャラクターを演じていた時に、前期シリーズでその”メガネ”がハリボテの宇宙刑事風の強化服を着込んで主人公”あたる”の救出に向かうと云うエピソードがあり、そのイメージを元に千葉繁氏のドタバタ・コメディ風のプロモーション・ビデオをそのTVアニメ版「うる星やつら」の監督をしていた押井守監督によって製作すると云う事になったものの、話しが進んで行くうちに監督とデザイン担当の出渕裕氏の二人の独軍マニアの趣味が全面に押し出された設定とストーリー展開により、宇宙刑事風の強化服は首都圏治安警察機構(通称”首都警”)の特殊武装機動警備大隊(通称”特機隊”)の突入小隊隊員(俗称”ケルベロス”)が装着する特殊強化装甲服”プロテクト・ギア”となり、短編仕立てのプローモーション・ビデオであるはずのものがいつしか長尺の映画「紅い眼鏡」となって上映されることに... ![]() 「うる星やつら」 ”メガネ” 他 多数出演。 「機動警察パトレイバー」(TV・映画)では本人そのもののキャラ設定の 整備隊員”シバ シゲオ” として登場し、活躍している。 |
||
− ケルベロス・シリーズ − ![]() |
||
![]() |
実写版映画 「紅い眼鏡」 1987年 千葉繁氏演ずる”ケルベロス”の「悪魔の三人組」の一人、都々目紅一が主人公。 |
|
実写版映画 「ケルベロス−地獄の番犬−」 1991年 「ケルベロス騒乱」から3年後、騒乱後逮捕・服役していた元特機隊隊員の乾亮が出所し、都々目紅一を探して台湾へ飛ぶ。探し出してどうしようという目的もないままに... |
|
|
![]() |
||
コミック版 「犬狼伝説」 1988〜2000年 押井守氏の原作、藤原カムイ氏・画による首都警・特機隊、自治警察、反政府武装闘争勢力”セクト”との抗争から「ケルベロス騒乱」に至るストーリーを系統的に描いたもの。 |
||
![]() |
アニメ・映画版 「人狼 − JIN-ROH −」 2000年 押井守氏が一切口を出さない事を前提に(笑)して、製作を引き受けた沖浦啓之監督によるアニメ映画版。 |
|
・
また、メインとなる”プロテクト・ギア”そのものも各作品で形態が異なっています。 |
||
− プロテクト・ギア − |
||
※ 他にも軽装版や簡易版、自治警察用、陸自(自衛隊)仕様など色々と登場しています。 「紅い眼鏡」版と「コミック」版の外観はほぼ似通ったモノになっていますが、細部は異なります。 |
||
で使用された プロテクト・ギア 実物画像 |
![]() |
があります。 左胸に嵌め込まれて いるのは... ”電卓”ですネ。(^_^) |
|
||
![]() |
で使用された プロテクト・ギア 実物画像 |
|
・ |
||
に登場した プロテクトギア |
![]() |
|
・ |
||
![]() |
に登場した プロテクト・ギア |