- 1/6 コスプレ・ギャル -
|
 |
2005年4月に発売されたMook本
「Action GIRLS」
に掲載されていた、「1/6用ボディスーツの型紙」等を参考に、使いまわしの出来るニットスーツを自分でも作ってみようと、練習を兼ねて2Wayトリコット生地を使った手縫いのものを、何パターンか作ってみていたのですが...
このグレーのものを縫い上げてみてから、
「そういえばアレならば装備もシンプルそうだし、試しにこのボディスーツを使ってみようかな~」
と、ふと思いついて、 |
・
・
・
既に界隈では、
「1」は凡造さん製作、「2」は林さん製作
のものでお馴染みなのですが...(^^ゞ
実は未だに「2」本編を観ておらず、ネット上の画像等を参考にしているのですが
装備類の詳細が判らない部分もあり、私にはヘッドメイキングなども出来ませんし、
「そうだ! コスプレ・ギャル という事にしよう~」
ということで作り始めました。(笑)
・
・
・
”コスプレ”ということで、使うヘッドも何でも良かったのですが、
黒髪&三編みが出来るモノということで、
手持ちのものの中から、ドラゴンの”リン”を使うことにしました。
お馴染みの映画のポスターを見ると、一見シンプルそうに見えたのですが、
アレコレ観ていると「そう簡単なものでもない」事が判り、結構苦労しました。 |
ハーネスは肩口で止めているようなので、ソフトレザーを使って手縫いしたものを、肩ベルトに付けたスナップで止めるようにしています。
また、肩にはマグライトを付けているようなので、こちらはプラ棒で作ってみました。
|
 |
前から見ると、いたってシンプルそうにみえたハーネス。
ところがネット上で捜してみても、背面の形状が判る画像が一向に見付からず~(>_<)
GOROさんから「映画の予告編(動画ファイル)の水中シーンで、チラッと出てくる」と教えて頂いて、何とか判明~。
GOROさん、有難うございました! m(__)m |
お陰様で、背面の形状は判ったものの、中心の黒くて薄いドーム状のものが何なのか判りません。
タンクにしては薄すぎるし...ハードケースか何かなのでしょうかネ?
ハーネスは曲線的に出来ているので、試作裁断して2度作り直しています。 (^^ゞ
ベースプレート部分には0.5mmプラ板をヘアドライヤーで簡易ヒートプレスしたものを使い、エポパテで作ったドーム状のものをこれに接着して作ってみました。
ベースプレートの四隅にソフトレザーの小さなベルトを接着して、ハーネス側に縫い付けて装着させて、デカールやプラモデル用リベットを使ってディテールアップ。
|
ウエットスーツ姿では2種類の銃を使用しているようで、水面のシーン画像では、実存する多銃身の水中銃、H&k社製の P-11
を使っているのは確認出来ているのですが...
こちらの銃が実際には何処のどういう類のものなのか不明。
少なくとも炸薬を使って弾丸を発射する類の実銃ではないようですが...本体をエポパテ、銃身部分はプラ棒で作りました。
|
 |
 |
ホルスターは、形状の詳細が判る画像が無かったので、スピードシューティングのマッチ用レースホルスターの構造を参考にして、トリガーホールド部分はプラ板で、ベルトループ部分はソフトレザーで、タイベルトは3mm平ゴム紐で自作。
ナイフ&シース(鞘)のセットは手持ちのものを流用。
ホルスター、ナイフのタイベルトはワンタッチプラバックルで装着しています。
編上げブーツ(カバー)は、ソフトレザーに1.5mmハトメを打って自作したもの。
|
と、あちこちデッチ上げての製作ですが、あくまでもコレは「コスプレ・ギャル」ということで。(笑) |
・
~ オマケ画像 ~
・
『 パンドラの箱? 』
 |
|
|