■ 集光アクリルサイトの造り方 ■
基本となるフロントサイトの造り方です。
リアサイトの場合はこれを2本並べるように造ります。
市販の製品はサイトベースに金属を使用していますが、私は加工しやすいプラスチックを使用して造りました。
(金属加工ができるならば、削り出しと穴あけですんでしまうのですが)

(1) ベースを作る
サイトベースとなるABS板(プラスチック材)をフロントサイトの幅に切り出します。
長さは元のサイトと同じでも良いし、好みの長さにしても良いでしょう。
(2) サイトベースをスライド等、ガンの本体に取り付け出来るよう加工
溝を刻む、あるいはネジ止めなどができるようにサイトベースの形状を整えます。
(3) アクリル棒を切断する
アクリル棒はサイトベースより少し長めに切り、両端がベースからはみ出すようにします。
色は好きな色のものを選びますが、赤が無難です。(背景の色と混じりにくいので)
(4) アクリル棒をベースに置く
サイトベースの中心と、アクリル棒の中心を一致させます。
(5) 両端にプラリペアの黒を盛って、アクリル棒を固定
プラリペアの黒を使うのは、アクリル棒との対比でサイトが見やすくするためです。
また集光しやすいように出来るだけアクリル棒が露出する面積を大きくとります。
ABS板をベース幅に切り、両端に立て、穴をあけてアクリル棒を通して固定する方法もありますが、細かい加工が必要ですし、破損もしやすいようです。
(6) 整形
プラリペアを整形します。また、アクリル棒の両端の断面は特に滑らかに磨いて光を通しやすくします。
アクリル棒の両端を火で軽くあぶって「レンズ状」にするとより集光して、見易くなります。
(7)取り付け
ガン本体に造ったサイトを取り付けます。
集光アクリルサイトは、横方向、上方向から光が入射した場合に、ダットサイトを使うのと似たような効果が得られます。 ただし、光の入射角の関係で見にくい場合もありますし、「光源」が照明や自然光ですから、暗いところでは光りません。


今回はオーソドックスな形状のものを作りましたが、
サイトブレードそのものを集光アクリルで作ったり、
形状を色々と工夫して、自分の好みに合ったものを作ると良いと思います。 |