Maverick's DANGER ZONE

 WA系ガバの「BLK抵抗にならないスライドのガタ取り」 

2001.3.23 報告者 : ベニーさん

毎度どーも、 ベニーです。

自分は銃を振り上げた時などのスライドの「ガタガタ音」がどーしても許せません。
そのため購入した銃はKSCソーコム以外、全てスライドのガタ取りを行っています。

今回、「WA製 Wilson PROTECTOR」を購入した際に行った『スライドのガタ止め』をご紹介させて頂きます。

■ 左右ガタ取り ・・・ 図A

左右のガタ止めは平賀さんのGUN SMITH 『ガバメント・チューニング』を参考にしました。

  ※ 平賀さんのHPは → こちら です。
 
ただWAガバは機種によって個体差があるようで、プロテクターは左右のガタはあまりなくABS板やプラ版を貼り付ける程のクリアランスは無かったので、マスキングをして「肉盛り」には瞬着「ゼリー状」を使用しました。

完全硬化(丸一日)後、摺り合せすれば作業完了です。
■ 上下ガタ取り ・・・ 図B

スライド最後部のレール溝内側の上部を瞬着ゼリー状で肉盛りして摺り合せ。

肉盛り時にレール溝の側面にも肉盛りしておけば、左右のガタにも効果ありです。

レール溝上部を肉盛りすることによりフレームに対してスライドが前下がりになります。

ただレール溝下部を肉盛りしてスライドが前上がりになる方がマガジンのガスルートとローディング・ノズルがより接着するようになるのでこちらの方が機能的には良いのでしょうが、フレームとスライドの隙間がパックリ見えてカッコ悪いので自分は前下がりにしました。

「スタイル重視なら前下がり」、「機能重視なら前上がり」です。

■ 上下・左右ガタ取りの補足 ・・・ 図C

基本的にはA部とB部をタイトにすれば上下・左右共2点支持となりますのでガタは無くなります。
しかし、自分は補足的な部分でC部でも肉盛り・摺り合せをしました。
これにより、前部・中部・後部の3点支持になります。

肉盛りの場所はレール部の外側と下側(スライド前上がりの場合は上側)。

ただ、この部分はBLK時に常に接しているところなので、摺り合せ時は「ちょっと削り過ぎたかな」と思うぐらいのクリアランスを取って下さい。


★ 作業順序

「A」と「B」のみならば作業の順番はあまり関係ありませんが、「C」も行う場合は必ずC部を一番最初に作業を行って下さい。

「C」を最初に行わないと適正なクリアランスが取れなくなって、BLKの抵抗になったりスライドが装着出来なくなったりします。

ということで、作業は『 C → B → A 』の順序がベストと思います。

★ 肉盛り

面倒くさいのとクリアランス不足から今回は瞬着「ゼリー状」を使用しましたが、耐久性などを考えるとABS板やプラ板を貼り付けたほうが良いと思います。

結果として瞬着ゼリー状を使うことで「お手軽チューン」にはなりましたが。
自分は手元にABS粉が無く瞬着ゼリー状のみでしたが、瞬着ゼリー状を使う時はABS粉を混ぜたほうが良いでしょう。

★ 摺り合せ

「C」は多少ガタが出る程度。

「A、B」はちょっときつめにしておいて(スライドを手でグッと押さないと閉まらない位)、後は実際に組んでブリンキングとかして慣らして下さい。
1マガジン空撃ちすればあたりが出ると思います。
「Bのを摺り合せする時は、「C」に何とか押し込んで入るぐらいが適正と思います。

以上が『BLK抵抗にならないスライドのガタ取り』です。

「スライドのガタ取りイコールBLK抵抗」と思われていましたが、上記のように行えばBLKに影響が出ないでスライドの「ガタ」が殆んど無くなります。プラス、集弾性向上にもなると思います。
宜しかったら皆さん参考にして下さい。


P.S.インナーフレームは「キャロム」のブルー・スティールでちょっと「おしゃれ」してあります。

以上、ベニーでした。


■ 参 考 ■

● WAのSV、KSCのSTIといった2011系ロングフレームで、「A」と同様の効果を求める場合、フレーム側ではなくスライドのリコイルプラグの入る部分で「ガタ取り」を行う事が出来ます。

当HPでリンクさせて頂いている、ぎんぱちさんがご自分のHPの「ちょっとカスタム&チューニング」のコーナーにてWA/SVで「スライド銃口部のガタ止め」としてご紹介されていらっしゃいますので、こちらも是非参考になさってみて下さい。 → こちら です。

● また、「C」部の加工等をマルゼン製のガバメントを参考に、ごく小さなボールベアリングの玉を「埋め込む」という方法も。 但し、この場合はスライド・レール幅とベアリングを埋め込んだフレーム側の幅をノギス等で正確に測って行う必要があります。