|
|
![]() |
分解や整備などを行うのに使用している一般的な工具類です。 |
カッター類です。 |
![]() |
![]() |
ヤスリ関係ですが、ハンドガン中心なのであまり大きな物は使っていませんし、安価なものばかりですネ。 |
リューターはRYOBIの電池式ホビー・リューターですが、HW樹脂ならこれで充分ですね。 |
![]() |
![]() |
一応電動ドリルも持っていますが、手動式ドリルを使っています。 |
左側のバイス(万力)は小型の卓上式ホーム・バイスですが、360度水平回転出来るのでとても便利で使いやすいです。 |
![]() |
![]() |
ノギスは必要ですね。上のような金属製のものは精度も高いですが、その下のようなプラスチック製ノギスでも充分で、値段も安くお勧めです。(これは模型メーカーの田宮のものです) |
サンドペーパーは240、400、600、800、1200、1500、2000番を使っています。 |
![]() |
![]() |
オリジナル「刻印」を入れるために製図用の英数字テンプレートを使っています。 |
私にとってはこれが無いと始まらない造形・成形用材料です。右端から、 |
![]() |
![]() |
フィールド・ストリッピング等の軽分解の時には、デスク・トレーを利用しています。 |
完全分解や、カスタム中などのものには、細かいパーツを分けて入れられる中仕切りのあるフタ付きのものを1挺ごとに使っています。 |
![]() |
![]() |