■ 加工等
○ スライドのセレーション
S'80のスライドをカットし、刻印・セレーション等をプラリペアで一旦埋め戻してプレーンな状態にして、左右各9本のセレーションを手彫り。
S'80スライドなので排莢ポートの拡大とフレアカットを追加。
○ メルトダウン加工
スライドとフレームにボブチャウ・スペシャル等と同様の角を丸めるメルトダウン加工をヤスリ等を使って施しますが、これは意外と簡単でしたね。
○ 刻印等
左右それぞれにテンプレートとケガキ針、リューター等を使って入れています。
○ 各パーツ類

基本的な形状は
マコーミック・タイプのものなのですが...
※ 左下は別途製作中のマグウェル
・グリップセイフティ : テールの上がり具合はWilsonとSVの中間といったものなので、新日本のFBI用のものが形状が近いので、これを削り倒して形状修正。
・アンビセイフティ : WA/Wilson系のものをチョッとカットして、曲がり具合を削って修正。
・トリガー : 独特の2ホール・スクウェアタイプなので、旧MGCの2スリット・タイプをベースにしようかと思ったのですがスリットを拡張するとフレーム側に隠れてしまうので、新日本のプレーンなロングタイプにドリルで穴を開けてリューターで拡張し、ヤスリで整えています。
本来は前面に滑り止めの縦のグルーブも必要なのですが手抜きして、プレーンなままです。
※ いやぁ〜このトリガーが結構硬くて、大変だったもので。(>_<)
・ハンマー : ホールの形状が違うのですが、STRIKERのものを使う事にしました。
・スライド・ストップ : Kimberのものはチェッカリングタイプなので、ミリガバ用を。
・フロント・サイト : ロング&ロー・タイプなのでABS板で自作。
・リア・サイト : 
実は今回の製作中一番頭を悩ませて製作も大変だったのが、全長はノバックよりも長く、ボマーのサイトベースよりも短く、上面形状が曲線で低くマウントされているというこのリア・サイトでした。(-_-;)
※ 個人的には「ハイニー」のキンバー用にしたかったのですが...
大きさと形状の一番近い既存パーツということで、新日本のFBI用のものを使う事にして先ずはリューターとヤスリで上面を削ってそれらしく作ってはみたのですが、取付けると当然ながらスライドトップよりも出てしまいますし、スライド本来のノッチの位置も合いません。(>_<)
それで、これを原型に「型想い」で型取りしてプラリペアでキャストして、スライドのマウント部もノッチをプラリペアで埋め戻して切り直しました。
リア・サイトの下面はスライドのノッチと合うようにし、かつブリーチの下からの固定スクリューが入るようにプラリペアで更に成形するといった作業でした。
○ 塗装・その他
・スライド : 実際の画像をみるとHPの画像よりもかなりグレーっぽいので「渋銀」にしようかとも思ったのですが、明るいキャロムのステンレスシルバーにしました。
・フレーム : こちらは無難に?キャロムのブラック・スチールです。
・CDPのシルバーの各パーツ類はマットシルバーですが、今回はKimberカスタムショップのカスタム仕上げ?ということで全てポリッシュ仕上げにしてみました。
※ ついでにシアーとディスコネクターもポリッシュしてトリガーのキレも幾らか良くしています。
・グリップパネル : カタログ上でもローズウッドと明記されているのでショップにお願いしてアルタモントの木グリを取り寄せて貰い、グリップ・スクリューはちょっと小さめなのですがWAのSV/IED用のものをポリッシュして使ってみました。
しかし今回は金属パーツばかり削ったり磨いたりしていたような気が...(>_<)