2002.3.14掲載
(注) スプリングを抜いての撮影頑張ったねェ〜、マルイさん!
と、いうことで2002年3月14日にリニューアル発売されたマルイのコッキング式「M1911A1」のレポートをお届け致します。
マルイ製 コッキング・エアー式 M1911A1
定価: 2,900円 固定ホップ式 装弾数: 25発
○ ショート・リコイル&チルトバレルの再現
○ サム・セイフティによるコック&ロックの再現(ハーフ・コック無し)
○ グリップ・セイフティ ライブ
○ パーカライズ仕様 (色味はキャロムのブラック・スチールに近い感じ) ■ 刻印等
スライドは
M1911A1 U.S. ARMY Model
を再現。
旧作フレームでは
UNITED STATES PROPERTY
が再現されていたが、今回の物では
TOKYO MARUI MADE IN JAPAN
になってしまっているのは残念。![]()
![]()
![]()
![]()
■ テイクダウン
BLK機同様にスライドを引いてスライドストップを横に抜き取って、前方に引き出せばスライドを外す事が出来ます。
マグにはウエイトが入っているのにも関わらず、装弾数は25発! ■ スライド関係
スライドは前後サイト付の一体成型。
後部内側には金属製補強パーツ入り。
アウターバレルはご覧の様に途中から下半分が無いが、チャンバーカバーやリンクが上手く処理されている。
先端には浅いがライフリングも再現。
バレルブッシングとリコイルプラグは金属製の一体型。画像下のU字パーツを抜き取ってから、前方に引き出す。![]()
![]()
■ ビストン・シリンダー類
バレルを一旦前方へ押し出しておいてから、シリンダーユニットを外す。
以前分解したUSPに比べるとポアアップされているようで、パワーも充分に出ている様子。 ■ フレーム・ユニット
例によって左右分割のモナカ構造なので、分割線は見えてしまうがキッチリと作られている。
マグリリースボタンは左右フレームで挟み込んであるのでフレームを分解しないと外れない。
マグボタンのスクリュウはフレーム側の一体成型(ダミー)なので間違ってドライバーで回すと簡単にナメてしまう。
良く出来てるし...要注意!! (^_^;)![]()
![]()
■ グリップ
マグ内ウエートだけでなくグリップ・ウェートも大きなモノが入っている為、ある程度重量もあり構えた時のバランスも良好。
ウェイトのセンターにへこみがあるので、今後メダリオンの付いたS’70等も予定しているのでは? ■ トリガー廻り
ご覧の様にトリガー・バー(金属製)や、シア(樹脂製)&スプリング(金属製)も再現されている。
ハンマー左側にあるのがシアー。
樹脂製ショート・トリガーはクロス・チェッカリング入り。
ワイドスパー・ハンマー(樹脂製)はほんのチョッと小さ目な感じ。![]()
![]()
■ パーツ類(樹脂製)
サムセイフティ、グリップセイフティもチャンとライブ。
メインスプリング・ハウジングは実際にはメインスプリングが無い為、シアスプリングの「押さえ」だがランヤードリング付の一体で、背面はクロス・チェッカリング。
いやぁ〜、しかし良く出来ています! マルイさん、良くここまでやってくれました!!
装弾数は25発もあるのでサバゲのサイドアームとしても十分に活用出来るでしょうし、勿論カスタム素材としても今までのコッキング式ガバ系モデルの中でも最高の出来ではないでしょうかネ!
取り敢えずざっと分解した状態。(インナーバレルガイドはバラしていません)