< 作品コンセプト等 >
せっかく命中率は良いのに、M1911のサイトがどうにも狙いづらいのと、リコイルが大きすぎるのが気になって色々とやってる内にこの様な姿に(笑)
IPSCよりもブルズアイ競技をイメージしてみました。
● 改良点
・ 集光アクリルでフラッシュサイト化
他と違いこちらはフロントのみです。
リアにも光点があるとブルズアイを撃つときに狙いづらいので、リアはそのままです。
・ ハイキャパ5.1スライド移植
GSRの様な四角いイメージが好きだったので、5.1のスライドをそのまま移植しています。
移植に関しては「やませみ」さんの「MEUモドキ
ちょっとシューティング向け風味」を参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
・ ストレートハウジング化
アーチハウジングが手に合わないので、ガリゴリと削ってストレートにしました。
・ グリップセフティ固定
ハウジングと噛み合う部分にABS板を貼り付けて固定しています。
・ ショートホーンハンマー
M1911A1そのままだとアジャスタブルサイトにハンマーの頭が干渉する為、削ってあります。
ついでにワイドスパー部分を削って、ショートホーンにしてあります。
・ アンビセフティ
5.1のものをそのまま使っています。
・フレーム
タニオコバ製のスライドスペーサーを追加してガタを取っています。
● 外装
バレル先端とプラグ先端に真鍮でアクセントを付けています。
相変わらず性能的な意味はありませんが・・・
全体をGスミスSの下塗りブラックと、メディコムのプライマーで塗装し、スライド側面をキャロムのチタニウムシルバーで塗装。
ハンマーとブッシングのみ白磨きして、メディコムのプライマーでコートしてあります。
グリップはパックマイヤーのGM45Cを取り付けて、ハウジング部分に滑り止めテープを追加してあります。
サイトピクチャーのお陰で狙い易くなり、5.1スライドになってリコイルも多少減りましたので、撃っていて非常に楽しくなりました。
Maverickコメント: こちらは一転して、三部作のなかでもシングル・ガバ・ベースということで、同じ共通配色でもチョッと違った印象になっていますね。
こちらの名称である SWORD BREAKER(ソードブレイカー)とは、16世紀以降、兵隊の主兵装が軽装備となった時代に誕生した敵の攻撃を受け流す為に用いられた短剣のことで、受け流した剣を挟みこみ、そのままへし折る事も出来るようにされたものです。
ちなみに、日本の”十手”も Sword Breaker の一つに分類されています。