Maverick's DANGER ZONE

Maverick 注)  当HP関係でシングルスタック・フルレングス・ダストカバーの
作品の製作発表順序としては

CAYENNEさん、Saka-Qさん、 Maverick
の順です。

mg_cay1
No.3

2000. 6.22 投稿
製 作 者

CAYENNE」さん
名  称

SVI プライベートカスタム 「Brade」 the offencegun
ベ ー ス

新日本、FBI−Special2 + FBI−Special

< 作品コンセプト等 >

ロングダストカバーフレームのモデルが欲しいと思い制作しました。
フレームが出来てから完成まで非常に時間がかかった(サボった)ため、発表するのが遅れてしまいました。(一旦は新日本FBIスライドを5インチに切り詰めたものを5月に「仮製作」したのですが)

コンセプトは、タクティカルガンとしてストレイヤ−ヴォイト・インフィニティのシングルスタック、スラブスライド物をベースに各所改修してあるというものです。
タクティカルとはいえ、コンシーリングやキャリーイングなどは考えずに、ただ純粋に「オフェンス」のみを考えた攻撃拳銃としました。
最初から抜いておき短時間で決着をつける、これがこの銃の使い方です。
グリップまわりのイガイガぶりから、あまり長期戦向きではありません。

フレームは新日本模型のFBIスペシャル2(フレ−ムメイン部分)とFBIスペシャル(ダストカバー延長部分)で制作。インナーシャーシはWA製旧S’80のものです。
フレーム加工自体は簡単で、ベースのフレームに延長部分をプラリペアではりつけるだけです。接着は型や定規など用いずに勘でやりました。また、ダストカバー部を多少長目にしておいたのですが、WAのSVI5インチスライドが他の物と比べて全長がやや長めだったので結果的に成功でした。

実銃のSVIシングルモデルには普通の(?)ビーバーテイルのグリップセイフティがついていますが、今回はグリップまわりを徹底的にイガイガにしようということであえてWA製SVI5インチのグリップセイフティを搭載しました。アンビセイフティ、ハンマーもSVI5インチのものです。またWAの旧ウイルソンSGのマグウェルも装備。そのためにグリップもWAウイルソンのものをメダリオンを取って使っています。
トリガーはSNM製キーパーカスタム用のビュレット・トリガー、スライドストップのほうはシェリフ製のロング・ワイドタイプです。

スライドアッシーはWAのSVI5インチそのままです。実銃ではマズルに角度がないタイプのバレルなのですが、ここはあえてそのままにしました。
サイトも攻撃専用のため調整の効くボーマーのままとしました。

塗装はスライド無塗装、フレームはタミヤのサーフェイサーを吹いたあとGスミスSの「鉄色倶楽部・青組」で塗装してあります。アドバイスとして、トイガンの塗装でサフを吹いてはいけません(笑)。

満 足 度

★ ★ ★ ★

H P 等

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/5696/

 ■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
  
( 製作者名をクリック )


→戻る