No.32 |
2001. 1.19 投稿 = 番外編 「オラ・フル?」
= |
製 作 者 |
「CAYENNE」さん
(10) |
名 称 |
C−TAC’S B.A.RTECS(バーテックス)ライフル M3 |
ベ ー ス |
マルゼン製 APS−2 Sniper Version |
< 作品コンセプト等 >
見たとおり、M40っぽいライフルになりました。
外装はとりあえず木ストック、パワーハウス・バイポッド、シェリフ・レミントンタイプ・エンドボスが追加点です。
また、ノーマルのフラッシュハイダーの代わりにKMのSWATサイレンサーをつけてあります。
マウントリングはタスコのもの。スコープは安物です。とはいえなかなか使えます。
内部はアルミ製のピストン、スプリングガイドを使用。
スプリングは元のレートがちょっと不明なんですが、なかなか恐ろしげな状況だったのでかなり切り詰めて調整しました。
現状で出力は0.2g弾で初速110m/sから105m/sほどになりましたが、まだ強いですね。
しかしこれ以上切ると中でばねが踊ってしまうのでとりあえずこのままです。
HOPシステムはSCSに変更してあります。
「M1」に使っていたOKのFALSに比べてセッティングは楽ですが最終的な性能は劣る感じです。
とはいえ、FALSは基本的にオリジナルタイプ(長いほう)用ですし、使用する1時間以上も前からの「地獄のチューニング」に疲れてしまったので、これで良いと思っています。
APS−2用のHOPには他にも0.25g以上の重量弾使用時なら最高とも言えるシェリフのLRBなどがありますが、実はSVであればこんなに高価なものを買ってセッティングに苦労しなくても純正チャンバーに使える『くらげ』というHOPパッキンを買ってくればそれが1番だと思いますよ・・・。
今までいろいろエアのボルトアクションライフルを見てきた中で、最も美しいと思ったのはエンドウ製M40A1でした。
これはそれには及ばないもののかなりのお気に入りです。
※上側の画像は、CAYENNEさんご自慢の「コバ10/22」とのツーショットです。
☆CAYENNEさんお気に入りの「M1100ライアット・ショーティー・木ストセット仕様」の画像も送って頂いたので、ここでご紹介させて頂きます。
とてもキレイなストックです。 画像は → こちらをクリック!
Maverickコメント:源三郎さんに続き、いよいよ出てきましたオラ・ガバ番外ライフル編「オラ・フル(オライフル?)」(^_^)
ガバと同じくマルゼンAPS−2シリーズも、カスタム・パーツが豊富でAPS(精密射撃)ユース、サバゲ・ユースと色々なシチュエーションで楽しまれている機種ですね。
これも弄り始めると「深みにハマる」機種なんですよね〜。(-_-;)
マルゼンAPS自体はご存知のようにSTYERライフルがモデルとなっていますが、自由な発想で楽しめる一挺ですよね。
マルゼンAPSのアクションに自分好みのストックを着けるだけでもイメージが変わって「愛しく」なってくるものです。
「一家に一挺、APS−2?」(爆) ちなみに私は「競技銃タイプ」の木ストにしてます。
|
自己満足度 |
★ ★ ★ ★ |
H P 等 |
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/5696/ |