![]()
No.43 2001. 2.22 投稿 = 番外編 = 製 作 者 「CAYENNE」さん (16) 名 称 C−TAC’S BLAZER GATE .38CASULL ベ ー ス KSC製 G34 スライドHWモデル < 作品コンセプト等 >
グロックのカスタムを。なんとなくそう思いました。
先日中古で買った旧MGC製のG17CASPIAN。
そしてキャロットのROVER G26カスタム。
この2つの銃が引き金でした。
さらにAROTECのカスタムガンを参考にし、製作にかかりました。
今回変更点は上半分に集中しています。
まずはスライド上面のポートです。本当は前のほうからだんだん小さくしようと思ったのですが、都合によりほぼ均等な大きさになりました。数は5つ。
バレルにも穴をあけスライドのものとちょうど合うようにしてあります。
KSC G34のHWスライドは金属のように固い(エッジで手が切れそうなほど!)のですが、今回は錐を用意したのでさほど苦労はしませんでした。
穴あけ位置の設定はいつものごとく適当です。
今回素材の固さに苦労したのフロントのセレーションでした。
Pカッター(プラ・カッター)で大方の跡をつけ、ヤスリで地道に削っていくのですが、これがいっくら力を入れても削れない!
必至になって削り終わると、出来上がった溝はひどく汚いものになっていました・・。
さらにスライド下部、リコイルスプリングガイドが通る部分を軽量化したのですが、なかなかみっともない形になったので隠れるようフレームを延長しました。
実際やってみて、思ったより雰囲気が変わったので驚きました。
しかし、おかげで一部自作のライトがつけられなくなったので、ライトのほうをすこし加工してやりました(A1化)。
なお、グリップ部分の後端に穴をあけてありますが、これはランヤードやコードをとり付ける部分です。もう少し大きくして側面にも穴をあければストックがついたかも・・・。
トリガ−ガード内部と下、付け根は削り込み、フィンガーグループの突起はこぶ程度まで削って滑らかにしてあります。
前後サイトはアクリルの集光サイト(フリーダム・アート製)で、少しでも明かりがあれば光って見えます。
ただ、日が高い日中などではかえって見にくいかもしれません。
内部はほぼノーマルですが、リコイルスプリング部分だけはプロテックのハイスピード・リコイルスプリング・ユニットに変更してあります。
なお、塗装はキャロム ブラックスチールです。
最後に刻印ですが、このままG34では面白くないなあ、と思い使用弾を『.38カスール』に設定したんですが、困ったことにグロックにはそんな弾を使う種類はありません。
ということでかってに名前をつけて彫ることにしました。
スライド上面には「DANGER EXAUST PORTS」、側面ポート側には「C−TAC’S」「CUSTOM」。
反対側には「BLAZER GATE .38CASULL」と彫ってあります。
さらにチャンバー部には「C−TAC’S」と、使用弾の「.38CASULL」が彫ってあります。
今回のスライドは難敵でしたね。
終わった後、しばらく手の痛みが取れませんでした・・・。
Maverickコメント: 昨年の『J.R.Spl』のあたりから、加工精度、仕上精度ともにグレード・アップされて来ていて、作品に一層「精悍さ」が増していますね!
スライド上面のポート加工なども「上手く並べる」のはなかなか難しいのですが、とても綺麗にまとめられていると思いますネ。自己満足度 ★ ★ ★ ★ H P 等 http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/5696/
■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
( 製作者名をクリック )