Maverick's DANGER ZONE
オラ・ガバ番外編

No.89

2002. 3.12 投稿

製 作 者

CAYENNE」さん (22)

名  称

PYTHON .357 CAYENNE SPECIAL

ベ ー ス

東京マルイ コルト・パイソン 6inch

< 作品コンセプト等 >

友人から安くパイソンを譲り受け、何を思ったかパーツを買い漁ってしまい出来たのがこの銃です。使えるカート式リボルバーが作りたくなったのでしょう。
ということで、出力面の目標は以前所有していたキャロムショット製のパイソンカスタムの「ドミニオン」です。

外装はほぼ無加工です。しかし、数人の手を渡り歩くうちにポロボロになっていたので補修しました。その際、「ASGK」「MADE  IN JAPAN」刻印は落としました。
塗装は東美化学の「トビカ トップガード・ブルーイング」です。
これは明るく美しい青色になり、塗膜強度もかなりのものです。

グリップはウイルソン製のウッドグリップを加工して装着。
...なわけは無いですね。ノーマルのプラグリップにWAウイルソン系のグリップから剥がしたメダリオンを付けているだけです(笑)。
金色のメッキ部分が無くなっただけでずいぶん落ち着いた感じです。
ラバーグリップもあるんですが今は何となく気分的にウッドタイプにしています。

能力強化のために組み込んだパーツは、
・ KM企画     スープアップバルブ
            TNパーフェクトバレル 
・ ファイアフライ  パイソン用増量タンク
            パワースプリング
            漢ハンマー
です。

さらにバルブスプリング・テンションを自分で調整してあります。
これにより、
出力はタナカのペガサスリボルバー並み(パフォーマンスセンターに近いかな?)
になり、目標は充分に達成されました。

しかしここで問題となってくるのは装弾方法です。通常の24連射はもう使えません。
何故なら1チャンバー4発が同時に出てしまうからです。
マルイの24連射シリンダーは非常に優れていて、トリガーを絞るとシリンダーが前に押され、弾が1発ずつバレル内に入りHOPパッキンでとまり、そこから発射されるので他社リボルバーと比べシリンダーギャップの影響をかなりの割合で排除してあります。
カート式にするとその利点を捨ててしまうことになります。
弾をOリングで保持するためやはり悪影響が出てしまう上に、シリンダーギャップの影響が強くなってしまいます。
ですから、本当はノーマルシリンダーでそれぞれに1発ずつ装填というのが一番良いのですが、6発なのにカート式じゃないというのはリボルバーとしては面白くない。
...で、結局カート式にしました。

使っているのは
・ マルベリーフィールド  ブラックタロンタイプ・アルミカート2セット
                スネークショットタイプ・カート1セット
です。それに国際のスピードローダー2つを使用しています。
以前使っていたサファリランドのものは手放してしまっていましたので・・・。

本当はノーマルのカートが2セット欲しかったのですが、高級なブラックタロンタイプしかおいてなかったので泣く泣くそれにしました。
スネークショットタイプはブレット部分が美しいブルーのカートで、その名の通り
散弾カートです。
1〜6発詰められる非常に面白いものです。3発くらいがベストですが、それでも0.2gでは重いかもしれません。これはお勧めです。

カートリボルバーにした理由はリアルとかアクションを楽しむとか色々ありますが、もっとも大きな理由は
「使用弾を変えられる」ことです。
例えば通常セットするカートには0.2gの弾を詰めておき、もう1セットのカートには0.25g、そしてスネークショットには3発ずつの弾を詰めておきます。
そして草や葉の若干濃いところでは通常のカートを取り出して0.25に替えたり、突撃する時など飛距離より確実さが欲しいときは散弾に変えたりするなど、
シチュエーションに応じて最適な弾を選べる、というのが最大の魅力だと思います。

さて、ここまで弄ったパイソンですが私の手元に来た時には、既にだいぶヘタッていたようです。
最後のパーツを組み、いざ試射という所で何と!マルイパイソンの心臓部の一部といえる
ムービングノズルが破損し動かなくなってしまいました。
これでは発射時の気密が大幅に下がってしまします。
少しでもそれを軽減しようと色々とやってみましたがシリンダーの回転を妨げないようにしなければならず、あまり有効な手は打てませんでした。

というわけで、現状は恐らく完動時の7割から8割位のパワーでしょう。
それでもノーマルパイソンよりはずっと頼りになりますけどね・・・。

私は、リボルバーに関してはバレルシュラウドがフルサイズのもの(バレルが平べったいヤツ)が好きです。例外はM10のみ。
タナカやマルイでM586や686、ルガーGP100フルシュラウドを出してくれませんかね?
あっ、もちろんM10もですが。

ムービングノズルが破損しているので満足度は...「3」。(^_^;)

Maverickコメント: 久し振りのリボルバーネタです。精悍なリボルバーにはやはりブルーが良く似合いますよね〜。ムービングノズルが破損したのは残念ですが、まぁこれはパーツを交換すれば良い事ですから。(^_^) 私も使えるカート式リボルバーを1挺は欲しいのですよね〜。

自己満足度

★ ★ ★

H P 等

Gunholic Patient

 ■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
  
( 製作者名をクリック )