< 作品コンセプト等 >
後輩から二束三文で引き取った廃物寸前のゴミ。それをなんとか使えるようにしようという「リサイクル運動の一環」として作りました。
ある日ふと「うちにあるSPASの残骸使ってなんか作れないかな」と思い、行き当たりばったりのやっつけ仕事ながら何とか完成しました。
○ SPASのヒートシールド(ハンドガード)部分を上下に分割し、切り取ったXMのハンドガードの固定する部分を貼り付けました。肝心のフロント側固定具は、実際に合わせながら位置を決め、バレルに直接タフロンリベースで接着。剥がれる事はありません。
○ フロントサイト兼ハンドガード固定部は以前入手した怪しげなインチキG3から流用。フラッシュハイダーも同じで、切り取ってタフロンリベースでネジを作り装着しています。
○ ストックはゴミXMについていたガリルタイプのもの。ストックを変えたので、ボルトも変更する必要がありそうなのでスチール缶を切ってダミーボルトを作り、SPASのボルトレバーをつけてエジェクションポート内部に配置。これでSG550などのようなシステムのボルトに見えます。下げて開ければホップ調整も簡単に行えます。
○ XM刻印部分はABS版を貼って消しました。
○ バッテリーはミニ、SD、AKが使用可能。下ハンドガードの補強部分をやり直せばラージも使えそうです。
○ フラットトップのレシーバーのレイル部分にはスモーキーズ・ガンファクトリーのキャリングハンドルを搭載。これは大当たりでした。スコープなどを付けていると使えませんが、持ち運びが楽な上に、結構いい雰囲気になりました。
○ リアサイトは上部レール後方、一段低くなっている部分に、フリップアップのものをつけたかったのですが、探しても見つからず断念。仕方なくSPASのリアサイトをつけています。まあ、それなりに使えます。
性能はマルイの電動だけあってなかなかのもの。
マズルは正ネジ14mm、フラットトップレシーバーと、最近の銃の傾向にあっているし、ハンドガードも容易にRASにできます(左右溝と下部にレイル追加可能)。
もともとはバイポッドに箱マガジンを搭載しLMGにするつもりだったのが、予算の都合上無理だったためライフル代わりに。ショートマズルでカービンサイズ、ということで”ウェポンシステム”ということしました(笑)。
キャリングハンドル以外すべてゴミで出来ている割には実戦での戦果は高く、結構なお気に入りです。とはいえ、すでに嫁ぎ先は決まってしまいましたが・・・
これからの活躍に期待です。...メカボックスがもてば。
Maverickコメント: 手元のルーズパーツで組み合わせたものとの事ですが、最初からこういう仕様だったかのようにデザイン的にもとてもまとまった物に仕上がっていて、CAYENNEさんのセンスに改めて脱帽です!m(__)m
ロング仕様の”メガビームライフル”のほうも見たかったかも〜!(^o^)