Maverick's DANGER ZONE

mg_cay4
− ORIGINAL SIDE STORY −

「あの通り」が出来てから、この村もずいぶん治安が悪くなった。
昔は年に10件も事件があれば多いほうだった。それもほとんどくだらない、平和な事件。
だが最近は違う。先月だけで殺された奴は10人、大概よその人間だが村の人間もふたりほど巻きこまれていた。
そのため村の住人達はそれぞれ銃を買い込み、自衛するようになった。
だが、村の外れに棲んでいるひとりの老人は違った。

彼はこの村の若者達に最初に「悪い遊び」を教える役目で、それなりに人望はあった。
が、彼の銃は大戦中から持っているボロボロになった「M1911A1」だった。
この動くかどうかすらわからない銃を、老人と親しい若者達が自分達の持っているパーツを持ち寄ってレストアする事に決めた。
「余計な事を」と断る老人をなだめすかして、持って来た銃を分解、クリーニング、仕上げ直し、パーツの組付けをして、ようやく動きそうなまでにリペアした。

生まれ変わった相棒を見て「なんだか頼りなくなっちまったなあ。」などと言っていた老人が事件に巻き込まれ、銃を持ったチンピラふたりを「返り討ち」にしたのはその1週間と2日後だった。
No.7

2000. 7.16 投稿
製 作 者

CAYENNE」さん
名  称

COLT M1911A1 「Old Boy」
ベ ー ス

WA製 M1911A1 パ−フェクトバージョン
< 作品コンセプト等 >

ベースの銃はもともとLDCフレーム制作時の延長部分をとるために買ってきたのですが、そのとき「変な塗装」がしてあるためにわずか8000円で入手する事ができました。
しかし、いざ握っているとだんだん愛着がわいてきて、「とりあえずこれで遊んでおくか」と少しずついじっている内に情が移ってしまいました。

基本的に「持ちやすい銃」と言うのを念頭におきました。
ミリガバをいじって使うとなると「老人が似合うかな?」などと思ったためです。
とはいっても、別にフレームを加工したわけではなくただ旧MGCのキャスピアン・ウィガンカスタムのグリップをつけただけです。
サイトはFBIスペシャル用、ハンマーはSNMのエッグホール、グリップセイフティはスタリオン用、サムセイフティはディフェンダー用とまさに「寄せ集めガン」。
さらにバレルブッシングにもウィガン用の物を使ったため、バレルにコンプをねじ込むだけで「38SUPER用」になってしまうと言う優れもの(?)。

スライドは「鉄色倶楽部・青組」。フレームの塗料は不明ですが、中途半端な着色がかえって使い込んだ鉄っぽさをだしている気がしないでもありません。
シンプルにまとまったので意外といい感じです。

満 足 度

★ ★ ★

H P 等

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/5696/

 ■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
  
( 製作者名をクリック )


→戻る