Maverick's DANGER ZONE

mg_cay5

− ORIGINAL SIDE STORY −

「・・・で、おれにマッチ用のカスタムを作れと言うわけだな。」
俺は不機嫌な声で言った。
「そうなんだ。こんな事いまはあんたにしか頼めない。助けちゃくれないか。」
「・・・」
俺はしばらく考えた。

C−TAC。これが俺の店の名前だ。「TAC」は「Tactical Arms Custom」の略だ。
公共機関の以来からイリーガルな依頼まで、すべて「命を護る」ための銃を作ってきたのがこの俺の誇りなのだ。
だが、いま俺は目の前の男から「競技用」の銃を作れといわれている。この男だって俺の仕事を知らないわけじゃない。
・・・どうした物か。

事情はこうだ。
こいつはある1件で某機関に命を狙われていた。そんな中、出来たばかりの家族が人質になってしまった。
連中の出した条件はひとつ。「フェニックスのシューティングマッチで優勝し、違法賭博の証拠をつかんでくる」ことだった。
フェニックスのマッチ・・・もちろん、大声で言える性質の物ではないのだろう。
考えようによっては、まあ「命を護る」ことといえるかもしれない。
某機関は当然ながら正攻法では攻められないだろう。なにせ連中は表立っては「Law Enforcement」なのだから・・・。

「頼む。いつも悪いがまた今度も助けてくれないか。」
「・・・わかった、良いだろう。ただし仕様については一切のクレームは受けないぞ。」

つづく...

No.13

2000. 9.16 投稿
製 作 者

CAYENNE」さん
名  称

C−TAC’S LDCF02  「Magnificence」 
ベ ー ス

WA製 WL/カスタムグレード&WL/M130
< 作品コンセプト等 >

MaverickさんのCLPを見て、「おお、前後セレーションタイプのSlabタイプはかなりかっこいいじゃん!」と思ったのがこの銃が生まれるきっかけでした。

実を言うとこのスライドは、このタイプに加工する自信がなかったためMaverickさんに加工をお願いした物です。とってもきれいに仕上げてくださいました。
それがいかに大変か。後で実際に自分で作ってみて良くわかりました。

はじめ、このガンは真っ黒な「Tactical」なガンにする予定でした。
が、後に作った銃をSTIトーンにした所、こっちをそうしたほうが似合うのではと考えて土壇場で変更を加えました。
新しいコンセプトは私にとっては初の「レースガン」です。

スライドは前後にセレーションを施したSlabタイプ。フレームはシングルスタックで、ロングダストカバーフレーム、チェッカードスクウェアトリガーガードで、グリップ回りにもチェッカーが施されています。

バレルはシルバーの11°マズルクラウンのランプドブルバレル(コーンバレル)。
ダブルRSPガイドセットのガイドにSVのスプリングを入れてあります。
サイトはボーマー装備。エッグホールハンマー、ウイルソンタイプ・ビーバーテイルグリップセイフティ、ロング・アンビセイフティはSTI風にシルバーになっています。
トリガーはWL/CGのままICトリガーで、もちろん銀。
スライドストップはやはりロングタイプに変更。(もう少し安くならないかな・・・)
マガジンキャッチも大型にし、マグウェルを装備しています。

マガジンは旧スーパーグレード用のロングマガジン。グリップはWLメダリオンを裏につけたダイアモンドチェッカーの木グリを採用しました。

なお、内部はフルノーマルです。

塗装は定番のキャロム・ブラックスチール。冬に買ったのと比べると質感が変わっているようです。前はもうちょっと表面が滑らかでした。

ベースになったフレームの出所や部品取りにした銃を考えると、なんだかすさまじく高価な銃になってしまった気がします・・・。 

WL/カスタムグレード、WL/M130からフレームとスライド、WL/タクティカルスペシャルから部品を取り、マガジンとスライドストップ、バレル、RSPガイドは別部品・・・。(>_<)

満 足 度

★ ★ ★ ★ ★

H P 等

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/5696/

 ■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
  
( 製作者名をクリック )


→戻る