− ORIGINAL SIDE STORY −
それは、いつものクラブが終わったあとだった。
俺は大会にこそ出ないものの銃作りの為にシューティングをつづけている。
昔を思い出さない程度に、だが。
そこで知り合った友人がいる。
そいつはFNのハイパワーの旧型、1935を使っている。
俺が.45カスタマーなのにキャリーする銃がS&W M1006である事をことあるごとに馬鹿にしている。
・・・9mm使いが。余計なお世話だ。
もっとも、俺自身は9mmルガーや22LRを使うのに抵抗はないほうだが。
そいつが、俺に製作を依頼してきた。
本人によると、「1911、特に軍用は好きだがフレームはフルサイズのほうが格好いいのになぜそうなってないんだ!」ということらしい。
そこで、ミリタリーもM1911A1をLDCFにしてほしいと依頼してきたのだ。
早速とりかかる。内容は簡単だ。たんにLDCFにすればいい。が、カット部分を埋めたりして作るわけではないので、縦セレーションタイプのスライドにミリタリーの刻印再現してやる事にした。
悪くない。自分で言うのもなんだがこれくらいクールな軍用拳銃はそうはないだろうなと思う。
ハンマーのみ、S’80の物を使っているが、外観はほぼミリタリーだ。
グリップに関しては別の物にかえてある。そして片面にはうちの刻印を入れる。
そしてこの銃のマークだ。
この銃のマークは天秤。女神の天秤だ。
戦場では運命の女神に天秤にかけられ、より重かった者だけが生き残る。
だから、この銃の名前は「女神の天秤」という。
この銃は、その後とある国の軍に収める事になるが、それはまた別の話だ
|