Maverick's DANGER ZONE

No.157

2008. 4.29 投稿

製 作 者

千葉人」さん (1)

名  称

DETONICS CUSTOM

ベ ー ス

マルイ製 デトニクス

< 作品コンセプト等 >

昔 デトニクスは MGCのモデルガンしかない時代に、実銃のレポートなどにもガバメントのパーツを組み込んだ物などがあり、それらに影響されて WAのガバメントにMGCのモデルガンのパーツ、実銃木グリでリアルサイズで作ったことがありますが、今回はマルイベースで作ってみました。


12〜3年前、当時の画像です

主な変更点

●  ミリガバ用ハウジング加工
マルイのミリガバ用ハウジングを使っていますが、そのままでは着かないため、切った削ったの加工をして組み込んでいます。

● ロングインナーバレル & ショートストローク化
今回のデトニクスは発射性能に的を絞っておりまして、インナーバレルをギリギリまで長くしているので、 アウターが下がるとインナーむき出しになるのと、ショートストロークにしてあるため、スライドストップは掛かりません。

● WA用ラバーグリップ
パックマイヤーのラバーグリップは昔持ってはいたんですが、今では手に入りにくいのでWAのものをカット、穴空け等して装着しています。

● ライラクス製 ハイキャパ用カスタムトリガー

● ライラクス製 リコイルガイド & プラグ (デトニクス用)

● マガジンバルブ 他加工

スライドのヒケなども平面出ししておらず、塗装もしていないので完成にはまだ少しなのですが...デトニクスは気にいっている機種なので数丁所持しようと考えています。
また、シュアファイアのファンでもあるので、そのうち”X300”あたりでも付けようかと思っています。

Maverickコメント: コガバでのメインスプリング・ハウジングはストレートタイプが圧倒的に多く、過去のASG製品でアーチドタイプのものを使っていたのは新日本のV10ウルトラコンパクトくらいでしょうか? こうして拝見するとデトニクスにアーチドタイプというのはグリッピング的にも良いかもしれませんね〜。
ワタシ的にはブッシングレス仕様が好みですので、その辺りもイイですね。

自己満足度

★ ★ ★

H P 等

 

 ■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
  
( 製作者名をクリック )