Maverick's DANGER ZONE


No.114

2002. 6. 1 投稿

製 作 者

Fanta」さん

名  称

Fanta model II

ベ ー ス

マルイ製 コッキング式 新HG M1911A1

< 作品コンセプト等 >

こちらでも紹介されているように、東京マルイ製ガバは値段の割りに出来が思ったより良かったので、少し弄ってみました。

イメージは20年位前に流行った「
ナイゴード カスタム」です。

○ ターゲットリブとフロントサイトを自作
2mm厚アルミ板を積層し、積層1段目にナットを仕込んでスライドへはネジ止め&エポキシ接着剤で止めています。ボルトは外す事が可能です。(意味無いですが)
サイトは2mmのアルミ板から切り出し、径2mmのネジを埋め込み、リブ上へ開けた穴へエポキシ接着剤で接着してあります。

○ リアサイト
MGCボンドショップで購入したSWオート系のフルアジャスタブル(同社のガスガンのものと思われます)のものに換装しています。

○ ワイドサムセイフティに改造
サムセイフテイもMGCボンドショップで購入したもの(同社モデルガンかガスガンのパーツ)に換えていますが、そのままでは当然使えませんし、セイフティの機能も生かしたかったので...
 ・ エアガン側セイフティのスパーを削除
 ・ ワイドセイフティの裏面突起、バーを削り落とす
 ・ ワイドセイフテイを接着
という加工をしています。
またエアガン側セイフティはジュラコン製ですのでエポキシ接着剤や瞬接が効かないため、3M製の両面テープを使用しています。(今のところゲームでも大丈夫です)

○ ロングマガジンキャッチを自作
マグのリリースボタンをロングタイプに自作

○ グリップ前面とトリガーガード前面にステッピング加工

○ グリップを木目調に変更
ガバのグリップは比較的シンプルなデザインなので、市販の木目調の塩ビ製プリントシートをドライヤーで整形しつつ貼りました。

○ スライド、フレームの塗装
ホームセンターで売っている適当な塗料を使っています。スライドはつや消しブラックにして、リブは石目調スプレーを吹いてアクセントを付けています。

寒冷期のゲームで使用するために製作したのですが、...
1.「ワイドセイフティのせいで、意図しないときにセイフティが掛かっていることがある。」
2.「マガジンキャッチをロングにしたので、ゲーム中にマガジンを落とす。」
という問題点があり、コンバット用、ターゲットシュート用ともどっちつかずの結果となりました。
手間かけた分、気に入ってるからいいんですけどね。
リブサイトの耐久性は今後のゲームで確認する予定です。

あと、改造に使用した材料代が本体売価を上廻ったのも問題でしょうか?(苦笑)

Maverickコメント: 久方ぶりのマルイ・コッキング式ベースで、リニューアル版ガバとしては初の作品ですね! コッキング式の場合、オプションパーツも無く、WA製ガバ・シリーズのようにパーツの換装とかもポン付け出来ませんから、おのずとパーツ類は改造流用か自作となりますし、実際の作業も大変なんですよね。

リブサイト仕様のガバは私も好きなモデルですが、これをコッキング式ベースで作られたFantaさんには脱帽です。m(__)m

満 足 度

★ ★ ★ ★

H P 等

 

 ■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
  
( 製作者名をクリック )