Maverick's DANGER ZONE


No.106

2003. 3. 3 投稿

製 作 者

flat out」さん (3)

名  称

Para-Ordnance P12・V12

ベ ー ス

WA製 パラオード コンバット・プラス

< 作品コンセプト等 >


ブラックホールのオークションでコンバットプラスを買ったのですが、スライド先端に大きな亀裂があり、フロントサイトやブッシングも瞬間接着剤でいい加減な固定がしてあり、塗装もボロボロに剥がれていてかなり落ち込んだのですが、これはもう3.9インチにするしかないと一発奮起!

取り合えずスライドをぶった切り、あとは成り行きに任せて製作を始めました。

変更点等

○ スライド
3.9インチサイズにカット。
スライド先端上部にマグナポートをフライス盤で加工。
フロントサイト部分を溝切。

○ フレーム
ボトム部分を12mmカット後、更にマガジンバンパー部分を形状に合わせてカット。
グリップ部分をフィンガーチャンネル風にカット。
ハイグリップ加工。
ハウジングピン部分、下部グリップスクリュー部分、穴あけ加工。
グリップのフロントセレーションの除去。

○ バレル
インナーバレルを3.9サイズに合わせてカット。
アウターバレル(新日本・コンパクトガバ用)に12ポート加工。

○ グリップ
下部をカット、グリップスクリュー部分を穴あけ加工。

○ マガジン
パラのマガジンボトムを17mmほどカット。
NLS機能をカット。
マガジン内部の溝切。

○ フロントサイト
埋め込み仕様に加工。

○ 変更パーツ
最初から付いていたシェリフの3ホールトリガーとラバーグリップ。
MGC、コンパクトガバ用アウターバレル。
SVコンシールドキャリー用貫通プラグ、リコイルスプリングプラグ、メインスプリングハウジング。

○ 塗装
元の塗装を完全に剥がした後、パーティングラインを除去、余計な刻印をパテ埋めし、キャロム「ブラックスチール」を距離を置いて塗装。
ハロゲンランプを使って簡易焼付け塗装にしています。

失敗が許されない加工が多く、とにかく緊張の連続でした。
V10じゃつまらないのでV12にしちゃおうとか、自己カスタムならではの楽しみも味わえました。
特に大変だったのはマガジンの加工でしたが、何とかガス漏れもなく、元気に作動しています。
本当は刻印もP12にしたかったのですが、けがく自信がなかったのでやめました。
そのうちMaverickさんにお願いしちゃおうかな?(^^)
塗装も最初はTRC(タクティカルレスポンスカスタム)のようなツートンにしようと思ったのですが、結局無難な色にしました。
実物も予想以上の出来と作動なので満足度は最高です。

Maverickコメント: わぁ〜お、くれっ! (^○^)
マシニング加工併用と云う事もありますが、加工精度・完成度共に高いですね!!
グリップフロント部分のスケルトン加工は実銃でもスクウェアータイプのもの、サークルタイプのものなどがありますが、flat_outさんの今回のデザインもとってもお洒落ですし、このサイズでV12ポート仕様というのもそそられますね!
P12のV12仕様ということで、私は勝手に「W-12(Double Twelve)」と呼ばせて頂きます。(^o^)

パラの刻印って「袋文字」なんですよね〜、引き受けさせて頂いても宜しいですが腕が無いなぁ〜。
違う字体でもイイですかぁ〜?(冷汗〜)

満 足 度

★ ★ ★ ★ ★

H P 等

I LOVE WA

 ■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
  
( 製作者名をクリック )