![]()
No.42 2001. 2. 19 投稿 製 作 者 「GAKU」さん 名 称 「 G 1 」 ベ ー ス WA/SV インフィニティ・リミテッド 5インチ < 作品コンセプト等 >
スピードシューティングのオープンクラス用ベースガンとしてはその重量感のため評判の悪いSVですが、その特徴を生かし命中精度の向上、少ないリコイル、なおかつ軽快なオープンクラス用レースガンにすることを目標としました。
この作品のきっかけは師匠のtk氏との会話にあります。
「命中精度を上げるにはバレルを完全固定するのが一番。」
この言葉に”Force”を感じ製作することにしました。
ちょうどKSCのマウントベースがついたSV6inのフレームを中古で手に入れたこともあり、手持ちの5inモデルをベースにしました。
「エントリー1」をモチーフにして、コンプ部分にアウターバレルを固定する方法でショートリコイルをキャンセルし、コンプ部分をフレームにネジ止めしています。
さらにアウターバレルに内径8ミリのカラー(リコイルスプリング・プラグを切断)を入れ、イモねじを立ててインナーバレルを固定します。
これでバレル・アッセンブリーが完全に固定されました。
当初はSV5inスライド+コンプを考えていたのですが、コンプを切ったあとのスライドを取り付けてみたら『光線銃みたい』なので、気に入ってそのままです。
スライドの軽量化もでき、スライドスピードも上がりました。
※ ここまでは、tk氏のページに掲載していただいている以前の仕様です。
※ Maverick 注: 「tk」さんのHPはこちらです → 「tk works」
その後試行錯誤を繰り返し、
先輩諸氏のアドバイスと協力を得て少しづづ改良しています。
当初の仕様では重量がありすぎたので、軽量化を目指しました。
今のところマグこみで1sちょっとまでシェイプアップしました。
つぎに、リコイルの減少を図りました。
スライド部分の重量を減らすため、
ノーマルガバのABSスライドに変え、部品の使いまわしが出来るようにSVのエンジンをいれています。
コンプ部にリコイルスプリング・プラグをカットしたものを入れ、リコイルスプリング・ガイドを固定します。
この細工により、スライドが暴れることなくスムーズに動くようになりました。
現在では以下の仕様です。
1、フレームの幅をハイキャパサイズ(大雑把)に。
2、フレームの肉抜き。
3、スライドストップのサムレスト化、セフティーの大型化(金属エポキシパテにて)
4、特製バレル(既存品のぶった切り)
5、グリップのフィッティング&半田ごてによる滑り止め
6、ABSスライド
7、ハンマー&シアの変更(SVハンマーはよく折れてしまうので)
8、ブリーチの肉抜き
9、チューブ方式によるショートストローク化
10、ショートストローク化に伴うローディングノズル対策
11、マガジンの軽量化(約100gほどシェイプアップ)
12、樹脂製ビーバーテール。
13、樹脂製”ショート”リコイルスプリングプラグ
14、グラスファイバー製マウントベース
ざっとこんなところでしょうか。
11〜13まではもう一人の師匠M氏に作ってもらいました。
中でも特にマウントベースはすばらしく、
軽量(約30g)なおかつギリギリまでローマウントできるようになっています。
マウントベース変えただけでここまでバランスがよくなるとは思いませんでした。
こうやって仕様を箇条書きにしてみると、ほとんど先輩諸氏に教えていただいたものばかりですね。
ほんとに先輩諸氏には感謝いたします。
実は、ここまでチューンしても苦労と手間ほどタイムには反映されません。(笑)
いいダットサイトが載っているノーマルのハイキャパを撃ってもほとんどタイムが変わりませんし、
「G1」は精度も出でますが試合で得したこともあまりないです。(泣)
試合での感じられるメリットは、
「安心感」と、「仲間に見せびらかす楽しみ(笑)」でしょうか。
言い切ってしまうならば、「マッチに出るのにここまでする必要はない!!」
ノーマルガンの調整だけで十分です。
最後に、
「G1」を見ていただいてマッチへの興味を抱いてくださる方が増えればうれしいです。
Maverickコメント: いよいよ登場しました、GAKUさんの「G1」!
実戦に投入されているマッチガンでありながら、造形の素敵な作品ですよね!
チューンの仕方などは一部画像からも判るように撮影して下さっているので「参考」になると思います。
スライド下からの画像でよく見えますが、「チューブ利用のショートストローク化」などは手軽に出来ますので、これなど是非、試して見てください。
また「Mさん」は関西ATPFのインストラクターをされておられ、旧MGCのキャスピアン・ウィガンカスタムを駆るトップクラスのシューター&ガンスミスだそうで、今回の超軽量マウントなどいろいろと製作されているようです。
しかし、重量が「30g」とは凄いですね!(@_@)
このGAKUさんの「G1」をヒントに、tkさんがあの「G−Force」を作られて更にフィードバックして次作の「G2」へと...満 足 度 ★ ★ ★ ★ H P 等
■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
( 製作者名をクリック )