Maverick's DANGER ZONE


No.132

2004.11.29 投稿

製 作 者

トランプゴッズ・ファイヤーアームズ」さん (8)

名  称

Elite-Auslese 9mm

ベ ー ス

マルゼン製 ガバメントCQB

< 作品コンセプト等 >

以前作った、「Royal Elite」のガバメント版をイメージして製作。
サイレンサー、フラッシュライト等の装着も可能な次世代サバゲ兵器!
それが ” Elite-Auslese エリート・アウスレーゼ ”(エリート精選品)です。

今回はマルゼンのガバを改造してみました。
部品点数は少ないのですが...なんとも分解しにくい。
その上、アウターとインナーバレルのセンターが始めから出ていない(泣)。
サプレッサー・アタッチメント付きアウターバレルの製作と、自作ハイブリッド・ウッドラバーグリップの製作がかなり大変でした。

● 主な変更点等

1.アウターバレルにサプレッサー・アタッチメント装着(メーカー不明、多分マルイのパイソン用?)。 これを着けると口径が
9ミリになったので「Elite‐Auslese 9mm」と命名しました。

2.スライド刻印入れ(製図用テンプレートを使用)

3.アンダーフレームを少しカット、マウント部は22ミリから20ミリに削り直し。

4.自作グリップ、シボ付きゴムと木(チーク)のハイブリッド、アンビ対応。

製作過程は...厚さ3ミリの木の板と5ミリの木の棒を用意し、ベースとなる3ミリ板をグリップの形に切り出した後、木の棒で枠を作るように瞬着で止めますが、このままだと太いので、枠を破壊しないようにカンナ、ヤスリを駆使して薄くして、後は枠に収まるようにラバーを詰めて完成です。

簡単そうですが、かなり精密な設計と作業が要求され、製作期間は1セットあたり3日間掛かりました。 意外と早く完成したのはライフルストックも自作した経験からでしょうか?


プロトタイプとして枠内にアクリルを埋め込んだものもありますがこちらは握りが太いので着けていません。

← 他にも
べっ甲柄アクリルと木のハイブリッドもプロトタイプとして製作(アンビ非対応)

5.バレル
マルゼンはインナーとアウターが一緒に動くので、アタッチメントが着く先端部分をアルミパイプで補強し、アウター内をエポキシ樹脂で完全に固めました。

純正はバレルのセンターが出ていない(上に1.5ミリほどずれている、改造対策か?)ので、アタッチメントを楕円に削り対策していますが、弾が出る大事なところなので、ある意味グリップより苦戦しました。 やっぱりWAのほうが改造しやすいと実感!

6.その他の変更点
フリーダムアートのパーツをいくつか装着(中古で買った為、最初からいくつか着いていた)、純正ハンマーの肉抜き、自作リアサイト、マグウェルにランヤード・ループ装着用のリング増設、アンビセーフティ装着(メーカー不明、多分WA)、マグキャッチのロック部分を六角穴に変更等々。

リアサイトは...アルミのブロックから形を削り出した後、純正リアサイトにねじで固定しましたが、参考にした形状は特にありません。(30分ほどで出来ました) 合わせてフロントサイトも3ミリ高くし、ドットを入れました。

7.塗装はスライドをダークパーカーで、フレームはキャロムのステンレスシルバーです。

通常分解はノーマルと同じ手順で行えます。
サイレンサーを着けても正常動作しましたので、とりあえず星4つです。

次はマルイのハイキャパをいじってみたいです...激安なので(笑)

Maverickコメント: スムース・グリップのようなものと違って、今回のような形状で半埋め込みにしての製作は高い加工精度が要求されますよね〜。 しかも1セットを3日で製作されるとは...私ならば片方だけでも、とても3日では作れないでしょうね。(^^ゞ

満 足 度

★ ★ ★ ★

H P 等

 

 ■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
  
( 製作者名をクリック )