< 作品コンセプト等 >
高校時代にガスガン(ブローバック無し)は少しやっていたのですが、今年の始めに友人のマルイ・グロックを撃たせて貰いブローバックに感動!
それからすぐにハイキャパを購入し、ガスBLK機にハマってしまいした。(^^ゞ
今年から始めてガバメントの本やネットで色々調べてみたのですが、市販されているダットサイトマウントはどれもアルミ製で見た感じがゴツくなってしまうのが気になっていました。
デザートイーグルぐらいの銃だとそれも似合いますが...ライラクスのマウントベースにタスコのダットサイト、アンダーにフラッシュライトを装備していますが、2kgを超えています。(^
^;)
それでハイキャパにはOPタイプの極力小さい物を使って低くマウントしたかったんですが、市販では無い...ならば作るしかないかと言う事でこのようになりました。
名称から判るかとも思いますが、"メタル・ギア" 好きです。
...カーボン柄がヘビっぽいかな〜と。(^ ^;)
− 変更点等 −
○ ダットサイトはUFC製OPタイプ。
tasco のと酷似していますが、少し安かったです。
○ ダットサイト・マウントの自作
ダットサイトに付属しているマウント兼用のアルミベースは使わずに、カーボン板で5mm厚のマウントベースを自作してダットサイトを低く設置。
1mm以下のクリアランスでブローバックさせる事が出来ました。
2.5mm厚のカーボン板を2枚張り合わせて作りましたが...1枚ならばもっと低く出来たんですがネジ止めの強度が不安だったので。
カーボン板のサイドプレート(2mm厚)の切り出しはリューターにダイヤモンドカッターで行いましたが、エッジの仕上げはペーパーでシコシコと(笑)...固定用のネジ穴を正確に出すのが難しいですね。
○ スライド側の前後サイトベースの埋め込みパーツ。
フロントは取り外し可能で、リヤはシューグーで固定しています。
最初は瞬間接着剤でしたがブローバックに耐えられず外れてしまいました...シューグーにしてからは問題ありません、ゴム系の方が衝撃を吸収するんでしょうね。
※ 「シューグー」については こちら
サイトベースは1.5mm厚なのですが手持ちのカーボン板が2mmと2.5mm厚しかなく0.5mm削るのにひたすらペーパーで...一苦労しました、。
実は長くRCカーのレースを主な趣味にしていまして、カーボン板でのオリジナルのシャーシ製作等でカーボン板の加工はある程度慣れていましたが...(^
^;)
○ バレルの完全固定
スモーキーズのロングコンプ・バレル#2をマウントベース兼用の2mm厚カーボン板で固定。
アウターバレル側からインナーバレル(6インチ用)をチャンバー側にイモネジ2個で固定していますが、マズル側にかけて3個追加しバレル全体で固定しています。
○ トリガーはフリーダムアートのストレート・トリガーのシルバー。
○ 大型マグウェルはSD製マルイ・ハイキャパ用SHPDスタイルマグウェルU(アルミ削り出し)。
...これが届いてからノーマルグリップ用だと言う事(当たり前ですが)に気づき、泣く泣くタニコバ・グリップを削りました。
○ 塗装は一切していません。
バレルを完全固定した事で集弾精度はかなりアップしました。
弾速ですが0.25弾をマガジンを温めた状態で、85mの0.91Jです。
マズル部分の空きがあるのでインナーバレルをライラクスの7インチにしてみようかとも思っていますが...ヤバイかな。(^
^;)
主要マウントパーツはカーボンなので軽量に仕上がりマグウェルとのバランスも良く性能と共に構えた感じは非常に満足していますが、細部の仕上げがまだまだですので満足度は「4」です。
Maverickコメント: 自作カーボンマウントに低くセットされたダットと大型マグウェルでスマートかつ精悍なイメージですね! 自作されたカーボンマウントのシャープさからもKeenさんの加工技術の確かさが伝わって来ます。(@_@)