Maverick's DANGER ZONE
オラ・ガバ番外編


No.130

2004. 8.10 投稿 = 番外編 =

製 作 者

ナガゾ−」さん (8)

名  称

カート式COP357

ベ ー ス

マルシン製 COP357

< 作品コンセプト等 >

8ミリBB弾使用のCOP357をカート化してみました。

マルシンのCOP357は、発売以来概ね好評を持って迎えられていまして、私も気に入っていたんではありますが、やはり何かが物足りない...と感じておりまして、ついこんな事をしてしまいました(笑)。


製作期間は2週間ほど掛かりましたが、手馴れた方ならもっと短くなるでしょう。

使用したのはマルベリーフィールド製マルイリボルバー用357カートです。
マルベリーフィールドのカートは、恐らく気密を取る為だと思うんですが、弾丸に当たる部分が少し引っ込む様になっていまして、シリンダー(チャンバー)から抜くと、バネの力で元に戻り、普通のカートに見えるようになっています。

COP357の実銃では、バレルを跳ね上げるとカムの作用でエジェクターがせり出してくるようになっているのですけど、流石にそれを私の腕で再現するのはムリでしたので(^^;;;)、このカートのバネを使ってエジェクトした様に見せかけると言うインチキをしました(笑)。

また、カートが収まるチャンバーですが、ここは「
グラフ用紙」で造ってあります。
カートと同じ10ミリ径のステンレス棒にグラフ用紙をリムの直径(11ミリ)になるまで巻き付け、それに瞬間接着剤を染み込ませて固めてあるのですが、これでも案外固いので、この程度の用途になら充分に使えます。
(ちなみに、
カートとインナーバレルの外径は殆ど同じです。ムフフ...)

実銃は「カウンターボアード」になっており、カートのリムの部分もチャンバーに収まる様になっていますので、ここはパーツ名“チャンバーキャッチ”の穴4箇所を11ミリに広げ、グラフ用紙のチャンバーが少し差し込まれた状態にしてあります。

インナーバレルは、ガスBLKのマガジンへBB弾を装填する為の「
ローダー」のパイプ(WA製)が既存の8ミリ用のバレルにピタリと入るので、これを差し込んで長さを調節しました。

あと、フレーム側の加工ですが、トリガーの上面に付いている出っ張りを半分程度の長さになるまで切ってあります。正直、この出っ張りの存在意義が今ひとつ理解できないんですが(笑)、とりあえず少し残しておきました。

最後に塗装ですが、最初は黒でも良いかと思っていたんですけど、実銃が
ステンレス製で銀色しかないので、思い直して銀色に塗装しました。
今回使用したのはキャロムショットの「ステンレス・シルバーカラー」です。
思っていたより白が強くて、なんだかステンと言うよりアルミみたい...(笑)

以上、ザッと説明させて頂きましたが、現物と見比べて頂ければ、私がやったカスタムが如何に単純かお分かり頂けると思います(笑)。
面倒なのは“チャンバーキャッチ”の穴を広げる事と、バレル/チャンバーの全体的な長さを上手く外装(アウターバレル)とマッチさせる事くらいですから...(^^;;;)

Maverickコメント: マルシンからこれが出るというアナウンスがあり、ナガゾーさんにカート化のリクエストをさせて頂いたのですが、早々に作って下さいました!流石はナガゾーさん、破綻無くまとめて下さってます、有難うございました〜! (嬉)

でもって私の個人的な好みで、背景をこの銃の登場する某映画のものにさせて頂きました。(^^ゞ

満 足 度

★ ★ ★

H P 等

「ナガゾ−の極私的趣味のページ」

 ■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
  
( 製作者名をクリック )