< 作品コンセプト等 >
これは、デベル社がカスタムしたコマンダーです。
“GUNS &AMMO”の別冊“THE COMPRETE
BOOK OF THE 1911”に掲載されていたモデルなのですが、一目で気に入ってしまいまして...
http://www.novaksights.com/
↑元ネタの画像があるノバック社のURLです。
“ENTER” → 左のメニューで “Devel”をクリック → “Devel Collection PartII” をクリック
→ 左から3番目の上から3枚目と、一番左の上から5枚目が元ネタとなっていますが、あんまり比較しないで頂けると有難いです(爆)
制作期間はおよそ一週間でした。
手持ちのパーツ(主にミリタリー)を組み替えただけですから(笑)。
リアサイトはS&Wのアジャスタブルタイプに交換してあります。
かなり前に出ていた、マルゼンの固定ガスガン(M4504)のジャンクを購入し、そこから引っ張ってきました。 MGCのモデルガン用(M439用)でも良かったのですが、あれはアジャストできないので使いたくなかったんです(笑)。
フロントサイトは、元のヤツを抜き取り、代わりにABS板を整形した物を植え付けてあります。
リアサイトに合わせて、位置をかなり高くしました。
フレームはウィルソンタイプを使い、トリガーガード下面の細かなチェッカリングを埋め、前面にチェッカリングを追加しなおしています。
マガジンキャッチは、純正品のボタン部分の中心部に穴を開けてタッピングし、アルミ板を整形してネジ留めしてあります。
本当はここに誇らしげにデベル社のロゴが入っているのですが、流石にそれは再現できず(^_^;;;)。
(六角穴の皿ネジは、タミヤのラジコン用チタンビスを使いました)
また、アルミ板の形に合わせ、木製グリップ(安物)に溝を切ってあります。
溝の形状は、元ネタ画像を参考にしたつもりなのですが...(苦笑)
(フレームも、この部分だけ穴をふさいであります)
で、最終的な塗装は「インディ」の“パーカーシール”を使いました。
軍用じゃないのにパーカー仕上げってのは珍しいですよね...
以上、レトロなカスタムでしたが、如何だったでしょうか(笑)。
見た目よりは簡単ですので、機会があったら是非(^_^)。
Maverickコメント: ナガゾーさんらしい加工箇所の丁寧な仕上げと全体のまとめ方など、オラ・ガバの良いお手本ともなる一作ではないでしょうか。