![]()
No.81 2001.11. 9 投稿 = 番外編 = 製 作 者 「T.Ogasawara」さん (2) 名 称 GLOCK 19 - CUSTOM CARRY - ベ ー ス KSC製 G19 RAILED FRAME < 作品コンセプト等 >
“はずみ”で買ってしまったKSC G19・・・
元々刻印の入れ直しを考えてはいたものの、HWだと思っていたスライドは従来どおりのABS。
刻印は薄目に見えて割と深い。しかしてフレームの雰囲気はいちばん実銃に近い・・・
箱出し状態では、チャンバーパッキンの盛大なバリやらスライド側の整形不良に泣かされるものの、多少調整してしまえば集弾性も作動も、この時期にしては非常に快調な代物に化ける・・・
コンパクトサイズ好きには絶妙なサイズで、かつ外観も非常に良くまとめられているKSC G19。
さて、これをどう料理すべきか・・・と、いうことで * * *
スライド刻印を「G 19 MIL SPEC 9x19」から、通常のGLOCK刻印に変更するため、スライドをペーパーがけして元の刻印をあらかた消したあと、正しい刻印を針で彫り直しました。
刻印の位置は月刊Gun誌2001年12月号から割り出しています。
・・・ その後。
何故か(*1)スライドをブルーイングするために、メディコムの「SILVER & BLUING」で塗装しました。
この塗料、普通のシルバーなのですが亜鉛を化合しているため、HW用のブルー液でもブルーイング可能な、扱いやすい塗料です (本来は亜鉛用を使います)。
ブルー液はG.スミス.SのEX.BLUEを使用しています。
塗膜はシルバーの割に堅いようで、目の細かい耐水ペーパーで擦ってもなかなか地は出ません。
とりあえずポリッシュ後、ブルーイングを仕掛けるのですが。
・・・ 何を思ったかケースハドゥン風仕上げを開始しました (爆)。
イメージ的には「公用で使い古されたGLOCK」と言うのを念頭に置いて仕上げましたが、仕上げには若干思い通りに行かなかったところもあります...
数日間フィニッシュワークに費やしたのを合わせて、およそ1週間ほどで仕上げたものにしては、それなりの出来にはなったのですが、フレーム側の刻印を再現していないことや、スライドの仕上げに若干不備が残るので満足度は低めです...もう少しいじるかも知れません (笑)。
---- 補 注 ----
(*1): GLOCKのスライドは本来サテン仕上げのブラックで、ブルーの“ブ”の字もありません (笑)。
満足度 「3.5」Maverickコメント: 今回のKSC/G19に限らず、刻印というのは大きな課題の一つですね〜。(-_-;)
「公用で使い古された」という設定は、激務でなかなか補修を受けられないなんて事も実際にありそうな感じで雰囲気出てますよね。
加工等詳しい事については、是非下記のHPをご覧下さい。(^_^)/自己満足度 ★ ★ ★ H P 等 My favorite guns
■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
( 製作者名をクリック )