Maverick's DANGER ZONE

No.51

2001. 4.10 投稿
製 作 者

らのさん こと 「らの ららく」さん (2)
名  称

3 IN 1
ベ ー ス

WA製 Wilson/Hi-Capacity

< 作品コンセプト等 >

WA製ウィルソン・ハイキャパシティに同社のSVとM1991の中身を移植し、ダットサイトを載せたので「3 IN 1」と名前を付けてみました。

外見は考慮せず「自分が使いやすくする」ことを目的にして、必要最低限のカスタムを実施しています。

■ 主なカスタム箇所

○ シングル → ハイキャパへの内部パーツの移植
ウイルソン・ハイキャパのフレームとスライドに、SVのトリガー、M1991のアウターバレル周り等を移植してあります。
基本的にスライド周りは、シングル、ハイキャパでは互換性があります。
ただし、SV用のリコイルスプリングのバンパーは干渉してしまいますので、シングル用には使えません。この作品ではSV用のままです。
(シングル用はハイキャパ系に使えます)

○ インナーバレルのネジ固定と精度向上加工
インナーバレルの固定強化は源三郎さんやGAKUさん達の作例をまねて、コーキング材と芋ネジを使用して行いました。(詳細はそちらを)
インナーバレル等はノンHOPタイプのものを使用し、チャンバー側をリーマーで削ってテーパー加工してコンパウンドで磨きました。
効果の程は、まだ余り撃ってない為に「不明」です。(^^ゞ

○ スライド上のサイト処理
ダット仕様にするため、フロントサイトは外して撤去。
リアサイトは、一応ABS板のスライドカバーを作って、内部を露出しないようにしています。
スライドラッカーへの加工は可能ですが、ABS板が薄いので力を加えると破損しやすいと考えました、ただのカバーです。

○ ダットサイトマウント
WA純正品(シングル・ガバ用)をフレームへネジ止めしてあります。
純正のシングル・ガバ用は片側マウント方式なので、ABS板で作ったスペーサーをいれ、フレームに穴をあけて、タップでネジを切り、ネジ止めしました。
シングルのプラ・フレームとは違いがっちり付きます。

○ グリップの滑り止め加工
もとのハイキャパのヤツをハンダごてを使って、ステッピング加工しましたが、この時は換気が良くなかったので窒息する危険を冒しました。
(これをする時はくれぐれも、注意して行いましょう)(^^ゞ

今回入手できないパーツがあって、バレルの完全固定化が出来なかったために満足度は「3」としました。

Maverickコメント: らのさんらしく、外観をシンプルにまとめたレースガンですね。グリップのほうは例のエッジも丸められていてグリップしやすそうです。
リアサイトをカバーするというは、なかなか良いアイデアですよね!

満 足 度

★ ★ ★

H P 等

 ■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
  
( 製作者名をクリック )