Maverick's DANGER ZONE

No.11

2000. 9. 3 投稿
製 作 者

Saka−Q」さん
名  称

シングルポートコンプカスタム 「茄子・振」
ベ ー ス

WA/Wilson W130 Master Grade LTD

< 作品コンセプト等 >

ノーマルガバよりも短い、コンペンセイター付きガバ。
SG-TAC用の部品(エンジン)取りに使ったMG-LTDをベースに作ってみました。
今回も、SNM製パーツの流用と、各社各モデルの廃品利用です。

Maverick補足:SG−TACはSaka−Qさんの作られたカスタム・ガバのひとつです。下記のHPで作品群がご覧頂けます。

○スライド関係

・オフィサーズサイズ程度の長さで切断し、コッキングセレーションは削り取って、フラットにしてしまいました。

・切り取ったスライド前端でコンプを作成。 ポートの後ろ側にサイトを載せる形にするため、手っ取り早く前後を反対にして、元のマズル側がスライドとの接面になるようにしました。 
長さは、更に6mm強(1/4インチ?)短縮し、整形にはタフロンリベースなどを使用しています。

・プラグは、SNMのディフェンダー用を修正(若干SNMの方が外径が太いため)して投入しました。

・リコイルスプリングは、当初SNMのコガバ用を入れていましたが、テンション不足でブローバックスピードが速すぎる為、家に転がってた適当なモノを長さ調整して入れてあります。
ロングスプリングガイドはWA社コマンダー用のモノを使いました。 リコイルバッファは、薄手のゴムシートのみです。

・スライド/コンプとも、GスミスSの黒鉄で塗装ままのマット仕上げです。

・「オラ・ガバ」に投稿させて頂くにあたり、いつもの「パネルカット」を追加してみました。

○バレル関係

・WA社製旧プロキラー用のアウターバレル/チャンバーに、作成したコンプを瞬着で接着、チャンバー基部とアウターのパイプも瞬着での接着です。
取れちゃうかな、とも思ったんですが、意外に丈夫。

・インナーバレルは、ノーマルのモノを適当な長さでパイプカッターを使用してカットし、リーマーでテーパー加工をしました。 そのまんまではアウターとの関係がガタガタなので、タフロンリベースなどでガタ取りをしています。

○フレーム関係

・トリガーは、SNMのキーパーカスタム用assyを投入しました。

・マガジンキャッチは、標準で付いてたモノ(ワイドボタン付き)の皿部分を削り取って外径を合わせ、ロングタイプにしてあります。

一番のウリ(?)は、狂ったようなブローバックスピードです。(^-^;;
そもそもスライドの素材が柔らかいので、スライドストップの切り欠きは、後ろ方向に2mmほどめくれ上がってしまい、早くも『要修正ポイント』となっています。旧エンジンなのに・・・。

スライドを切ったあたりで、完成後のイメージが「ナッシュの銃」に似るであろう事に気付いてしまいました。 コレが(センスのない)名前の由来です。

どうやら作者Saka-Qは、『美女に囲まれつつ、バラクーダを乗り回す生活』に潜在的に憧れていたようです。(-_-;

満 足 度

★ ★ ★ ★

H P 等

http://www.geocities.co.jp/HeartLand/5509/index.html

 ■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
  
( 製作者名をクリック )


→戻る