Maverick's DANGER ZONE

No.58

2001. 6.11 投稿
製 作 者

いち兵士」さん (3)
名  称

VS プロジェクト type SV3.9
ベ ー ス

WA製 SV 3.9 CC

< 作品コンセプト等 >

前作同様の「VSプロジェクト」仕様。

M92F以前からカスタムに着手していたものの何故かM92Fに火がつき、コイツをそっちのけで作業してしまったという経緯が...(笑)
でもM92F版を作った時のテンションが維持出来ていたので、普通だったら一ヶ月以上掛かるところを一週間ほどで仕上げました。私にしたら凄いことだ(爆)

まずはフロント周りから、
ストライクガンのようなスパイク付マズルカバーをアンダー・レールから止めています。
アンダー・レールは下からシャーシにネジ止め。

マズルカバーは、
ビデオテープの外箱(プラの奴)で型を作り、そこへ車用の「Holts」の厚づけパテを流し込みブロックを作り、このブロックからヤスリ一本で削り出しました。
エポキシパテでも良かったのですが、こちらはあまりにも硬いのでHoltsのパテで作成しました。
これはサクサクと削れて作業が楽です。
こいつを使う時に注意して欲しいのは、とにかく「良く混ぜる」ことです。
※ 良く混ぜないとブロックのなかでパテの「半熟」が出来てしまいますよ〜(笑)

次にアンダーレールですが、
こちらは少し強度のあるエポキシパテで上と同様にブロックを作り、削り出しています。
アルミ板を二枚用意してシャーシにマスキングテープでパテが貼りつかないようにし、アルミ板でシャーシを挟むようにしてクランプ(100円ショップ「ダイソー」製)で固定して「外枠」代わりにします。
そして練り合わせたエポキシパテ金属用をシャーシの形になるように押しつけて、固まるのを待ちます。硬化後、表面の凸凹なブロックを自分の好みの形に削り出します。
とまぁ文章で説明すると判り辛いですが、実際やってみると簡単なものです。



 フロンサイトは集光アクリルで自作。

 リアサイトはノッチをV字型に削って、
 ホワイトでラインを入れ、視認性を良くしました。

集光式フロントサイトは、
スパイク部分の予備に作ってあったブロックを少々拝借し、まずはフロント・サイトの土台となるT字型のものを作成。
このT字型の下の棒の部分(わかるかな〜)を二股にし、そこへアクリル棒の端をあぶったものを置いてプラリペアで固定。(らのさんの「ワンポイント・ヒント」を参考にしました)
SVのスライドは元々フロント・サイト取付用にアリ溝が掘ってありますから、これに合わせて形を整えてはめ込みます。
サイトの土台部分をHoltsパテで作っていたので多少弾力があり、スライドの取付溝とツライチでなくてもはまってくれました。

トリガー周りは、まずトリガーガードをカッコ良く大型化!?
トリガーは純正そのままで、マガジン・リリースにエクステンションとしてボルトを埋め込み。
スライドストップはプロテクターのものを拝借。



 ピンバイスとハンド・ドリルを使って、
 グリップになぜか穴をたくさん...

 マガジンのガタ取り。
 これはグリップの内側にプラの板を
 貼りつけただけですが。

スライド上部にはマズル側に角型ポートを開口。
刻印は「VS」とでかでかと。でも「INFINITY」の刻印が残ってる(爆)

内部はストロークを縮め、装弾不良のタメにガスノズルのレールを埋める。
リコイル・スプリングに3種類のバッファー。

このGUNに空いている穴と言う穴はすべてダイソー製のハンド・ドリルで掘り、穴を繋げて大きくしてヤスリで穴の形を整えて終了。

特殊工具なんてぜんぜん使ってないです。
ましてや電動工具なんてうちにはグラインダーだけですから、すべて手作業。
本当は金属素材のほうがよかった部品もあるのですが、手軽に速く作ろうとパテ類で作りました。(つまり金属削りたくなかったと(爆)

こんな文読むより、画像見たほうが速いっすね。
え?画像も汚い?それはいわないで下さいね。

お気に入り度 5 (いつものごとく)
威圧度 5 (あるはず)

※ 余 談
やっぱりガバ系は直線が多くて作りやすいですね、M92Fなんか曲線が...
取り付けも金属シャーシにネジ止めでバッチリだし。

Maverickコメント: 以前掲示板の方でスケッチをご披露下さったSVベースの「VS」ですが、実際こうして出来上がると小柄なのに迫力〜!
ジッタのストライクガンをお手本に、サイトやグリップの加工なども実銃にあるカスタムを上手く取込んでらっしゃいますね!
スライドのポート開口、グリップの軽量化用穴あけ加工などもビシッとしてますが、マズルガードなどのブロックからの「削り出し」技術の高さにはいつも感心してしまいますね。
(^o^)

満 足 度

★ ★ ★ ★ ★

H P 等

エアガンで行こう!

 ■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
  
( 製作者名をクリック )