< 作品コンセプト等 >
「らの」さんのご好意により頂いた「MGCウィガン」ベースにM1911A1スライドを搭載した「らのカスタム」と、これまた「らの」さんから頂いたMGCショップが販売していたスプリングフィールド・カスタムの超軽量スライドを搭載、MGCプレシュート型BLKエンジンをアフターシュート型に改変したBLKエンジンをオーバホールしのっけてある「らのさんとの合作」・・・というか、もはや「らのさんカスタム」みたいな物です(^^ゞ
「らの」さんカスタムオリジナル状態から変更したのはスライドとインナー&アウターバレル、チャンバーのみで、若干集弾性向上の為のチューンはしましたがそれだけで5m1cmは可能でした(^^ゞ
この銃の主な特徴はとにかく軽いスライドと、MGCとは思えない強烈なブローバック、そして「らの」さんカスタムの「遺伝子」を受け継いでいるグリップにあります(^^ゞ。
徹底的に動作の速いスライド、持ちやすいグリップ・・・
このモデルに見えるカスタムの「延長線上」にWAのスピード・コンプとかがあるんじゃないかなぁと、ウィガン系をいじっていると時々思うことが(^^ゞ
先日、Marverickさんも体感した驚異的なウィガンの性能を受け継ぎながら更にカスタムしたことで、果たして現行型のモデルがどこまで「肉薄するのか」が気になるほどのモデルになりました(^^ゞ
うーん・・・悪い道にハマリそうな予感が・・・(苦笑)
どんとこい、KSC STI EAGLE 5.5!(核爆)
↑冗談ス(^^ゞ
うーん・・・このモデルやTYPE ZERO、Marverickさんが「らの」さんから受継いだ「キャスピアン/ウィガン・カスタム」なんかの調子の良さを見てしまうと、現行型や今までやってきた自分のカスタムがかすんで見えてしまいます・・・
手を入れた「らのさん」のカスタムっぷりが良かったのかと(^^ゞ
パーツを供給して下さった「らの」さん、スライドの簡単な分解方法を見つけてくれたMarverickオジサマに大感謝ですm(__)m
● 「らの」さんの「シューティング・ツール」としてのカスタムは「ぎんぱち倶楽部・オフ会」の場でも定評があり、私が頂いた「キャスピアン/ウィガン・カスタム」も5〜7mでの実射性能は現行モデルを凌駕するものがあります。(@_@)
「らの」さんと私の手の大きさが近い為か「らの」さんが調整されたグリップ・フィールも、私にとって非常に好ましいものになっています。(^o^) by
Maverick
■ グリップは、MGC発売の製品をそのまま使用してます。
太すぎるハイキャパ・キャスピアンのプラ・グリップ(木目調)をはずし、別売の滑り止めシート製(なんとメダリオンつき)を貼り付けました。
by 「らの」さん
|