< 作品コンセプト等 >
発射数過多でボロボロになってしまったACURA829を潰して、
ハイキャパCQBスペシャルをちょこっと雰囲気を変えて復活してみたのはいいものの、そいつにスライドを使ってしまって余って見たS'80ガバ/HWのフレーム(悩)
6,500円の渋いグリップはついているものの、その時点ではシングルガバは他にはゴールドマンsplのベースになったコルトTHE.45しかなく、そしてハーフシルバーのガバにはまったく渋いグリップがあわずに悩んでしまった
「たれぱんだ」・・・(大体ゴールドマンsplってなんだ(爆))
バレルを探すとアイアンマッチの奴を切った5インチ・ノンホップだけあって、アウターはCQBのコーンバレル。
サイトは829(CQB)のナイトアイをCQB Mark2につけてしまったのでホーンドタイプが余っており・・・
さてはて、この余りもんたちをどうする!?
今時、5インチ・シングルのコーンアウター・ノンホップ・ガバなんて作ってもどうしようもないよなぁ・・・
そういや、壊れたアイアンマッチのアウターバレル(折れてた(核爆))があったなぁ・・・
マルシンP08 MAXIのSSBベースだとちょうどWAのコンペ付ガバと同じくらいのインナーバレルの長さになったよなぁ・・・
でも、スライド左右に2mmくらいガタある・・・(悩)
ま、いいか(核爆)
余り物(核爆)
WA ハイキャパCQB用スライド(リアサイトはホーンドタイプに交換)
WA 初期型S'80/HWガバフレーム(木製グリップ付き)
WA ハイキャパ・アイアンマッチ コーンアウターバレル(壊れ物(^○^))
WA M92FS INOX R用リコイルガイド(核爆)
マルシン P08 MAXI用SSB
改造点
スライド研磨&アキュライズ(しかしガタは残っている(爆))
アウター・ショートリコイル排除(でも動くんだなこれが) ←まて
インナー固定「強いぞ」処理
インナーレール理論(?)
S'80ガバ/HWフレーム オーバーホール
マルシンP08 MAXI用SSBバレル転用固定HOP
ロングリコイルガイド化(ていうかこれ以外にパーツなかったんだい(爆))
M92FS INOX R用リコイルガイド加工
性能
初速75m/sec
グルーピング
5m1cm以内 10m3cm以内
↑5mでは置いてあるBB弾をあてるられるかもしれない(悩)
私のHPに載せた時にはサイトがあってなかったですが、「仕立てなおし」てサイト使えるようになりました。(^○^) ←まて
BLKの作動感
強烈ではないものの、手で暖めれば氷点下でも作動する堅牢さ。
・・・でも、見た目ボロボロ、スライドガタガタ〜(^○^)
まとめ
ACURA初のシングルガバっす。(^○^)
装弾数の解決する前に「一撃で倒せばいいやんか」思想を〜 ←まて
ということで本人いたって気負いなく余り物を一生懸命組みたてたっす(^^ゞ
・・・それが一番性能いいとは・・・(悩)
こうなったら10m割り箸ガン「SVS6」を全面的に改修せねば・・・
・・・だって、SVS6性能しか売りがないんだもの・・・(号泣)
Maverickコメント : 本人は「寄せ集めだから」と言って拒んでいた?のですが、強引に投稿して頂きました。(^o^)
「寄せ集め」とは言っていますが、それらの元が元ですから(GTSチューン)、性能が悪いわけ無いですからね〜、案の定「ACURA規格品」だし。
私も以前「着せ替えゴッコ」の過程で同じようなものを組んだ事はありますが、これに比べると性能なんかも「段違い」ですし。(-_-;)
なによりも、上に掲載された「サイド・ストーリー」を合わせると、使いこまれたパーツ群で組まれたこの作品の「渋み・深さ」といったものがより伝わって来ます。