Maverick's DANGER ZONE

No.64

2001. 8.23 投稿
製 作 者

源三郎」さん (8)
名  称

STi Super Tarepanda international ] B4
ベ ー ス

KSC製 STI TITAN

< 作品コンセプト等 >


ACURA日本一之兵アングル(爆) 大魔神さんに敬意を表して

<コンセプト>

いやぁ、盆休みに何か作ろう!、と思っていたら初盆で七転八倒いつのまにか終わりやがりまして(泣)

KUGELもX10もRinkelも時間がかかるんで、作ろうと資材を用意して一気にやろうと思っていんすが・・・(涙)

んで今度は仕事がはじまり、しばらくなにも作れんかなと思っておったら
嵐がきやがった(゚-゚)!

某H社、真岡工場初の台風による「突発休日」という突如の暇に
なにを血迷ったか削りました(核爆)。

ということで・・・嵐の中で生まれてます(゚-゚)。
↑かと言って別に嵐を呼ぶわけじゃねぇんすけど(爆)

<改修点>

シリンダEAGLE5.5タイプに変更(初速82m/secに・・・)
バレルセンター出し
チャンバー整形
B-Spec採用アンビセフティ→通常サムセフティ
スライドスムーズ化
WA SV6インチ用リコイルスプリング(テンション調整済み)
EAGLE5.5用ロングリコイルガイド
B-Specスライド改修処理(ホワイト刻印入れ、再研磨)
フレーム研磨(左右0.25mmずつ)
EAGLE5.5用面取りグリップ
スライドストップ研磨(シルバー)


違うアングルにするとフレームからスライドストップにかけてが、まんま金属質に見えるように外観調整してます。

ただサバゲにも使えるように鏡面仕上げはなし〜(寂しい・・・)

まとめ

性能はACURA第2規格適合で、第二規格でも第弐規格。
乱射状態で5m3cm、10m7cm以内のグルーピングだしてるリミテッドクラスでオープンの性能もってるでござるよ(^^ゞ

この規格への適合はプローン状態での旧SVS6HやSOAはできず、
過去にはショートリコイル切ってあるバックストリートだけなんでアウターだけでもショートリコイルする機種としてははじめての適合で、その第1号がKSC製品とはなんの因果か・・・(泣)

射程距離も35mは確保。
↑(飛距離は60くらい行く。でも弾0.2gだから当たらん)

SV6インチのリコイルSPを使いながら、ものともしないBLKに標的を選ばない(苦笑)十分な初速、現在発売されているどのハイキャパよりも軽い重量とギアル・シューティングマッチでのデータがまんま反映されちょります(苦笑)。

名前はSTiってことでB4・・・じゃなくて(苦笑)

初代  ボロEDGE
二代目 BackStreet
三代目 Sprit Of America

という、うちでもトップランクを継ぐ者として四代目で「4」という数字がつき、
「B」は全てに共通する「B」(爆)

初代  =最初から救いようの無いボロ、改修して更にボロ
二代目=余ったパーツの寄せ集めだからボロ
三代目=外装がボロ(中身は最新)
四代目=ベースがボロ

と・・・
B4のBはボロのB(゚-゚)!
・・・・・・・・・・
一環してるでござるな(涙)
↑まて

このモデルに関して言えることは

「ボロEDGE以来の愛銃」
「相対的に見て性能で勝るBLK機はうちにはない」

多分、この二行を理解できるのはボロEDGEが現役時サバゲでやられた人とMarverickオジサマくらいだろうけども・・・

Maverickコメント: これ、くれっ!(^○^)
源三郎さんが4代目を襲名させるのですから、かなりの性能ですネ!
何だかんだと「こき下ろし?」ながらも結局は愛情掛けて仕上げちゃうんだから、流石は「EDGE研」代表者。(爆)
ホワイトレターも最近は見掛けませんから新鮮に感じますね。
(^_^)
(昔はヨネザワ・ガバやLS等に良く入ってたようですが)

満 足 度

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

H P 等

Frontline

 ■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
  
( 製作者名をクリック )