Maverick's DANGER ZONE


↑評価・源三郎「埃くらいとってから撮影しましょう(爆)」 撮影=とろちゃん
No.71-2

2001.10.30 投稿
製 作 者

源三郎」さん (9)改訂版
名  称

ACURA OverRev [鐘馗]
ベ ー ス

WA製 Pro Killer Mk2

< 作品コンセプト等 >

「し、ょ、う、き?、なんだそりゃ?。」
「今回の為に特別に用意した銃器にございますm(__)m。」
「どっかで聞いたことあんだけど神様かい?。」
「はい・・・それと同時に大日本帝国陸軍二式戦闘機の名でも知られていま すな・・・」
「・・・これ?。」
「弾丸は40S&W。1秒で全弾撃ち尽くす畏怖を込めまして鐘馗と・・・ 
 また一撃離脱戦法を得意とし動体の大きなことで知られる
 二式戦闘機ともかけてございます。」
「セバスチャン。」
「はい。」
「これは・・・
ザクマシンガン?。」
「・・・・・・・鐘馗の色も深緑でして・・・趣味でございますm(__)m。」

・・・と、稚拙な会話ではじまるコンセプト・・・(悩)

結局のところ最初のコンセプト
「ステイメンとオーキスが合体してデンドロ・・・」 ←
まて

うぃす、毎度の源三郎っすm(__)m

いやぁ・・・うちの朋友のとろちゃんが「変なの買った」というもんで見て見たらまぁ・・・
とろちゃんがもっているハンドガンにはどれもつかないグレランパーツだったもんでして・・・

それじゃ
セバスチャン(゚-゚)が一肌脱ごうと、うちでは最強のハンドガンであるORFAのパーツを組替えてつけてみたでござる(゚-゚)

持った感覚R.I.S付きM4よりもトンプソンよりも重く
なんだかM60もっているような気がするハンドガンでしてこのまんま次の夜戦にでるとろちゃんの主兵装としてもたせました(核爆)。

実のところPKM2に「
イサカつけるか」という話しもあったんですがそれじゃデザイン的に(うんなの考えてたの?)まずいし通常版で既にグリップがきしんでいるのにコッキングすんのはまずいとちょうどつけるもんもないので
徴用しました(爆)。

とりあえずのところモスカートの調子もよく、通常20mmマウントではつかない(幅が広い)グレネードのマウントも若干20mmより広いうちのPKM2のマウントにぴったりで・・・

一番時間がかかったのはフォワードハンドグリップをつける為にマウントリングを反対にしたりシュアファイアーの移動だのの調整の時間です(苦笑)。

両手で持つとちょうどザクマシンガンを構えてるザクと同じ格好になるのが特徴でござる(゚-゚)

<改修点>

[鐘馗]↓

鈴木1号弾+ハンドガン用グレネード発射機
フォワードハンドグリップ、シュアファイアー6P、スコープ=調整移動
多弾数マグ外部ソース仕様に変更。
ウィルソンプロテクターバレル小改良 形式名称「エアバレル」採用
↑WA純正HOP改 [第4世代]試作型

FA装備↓

SV PKM2用多弾数マグ
RIS用フォワードハンドグリップ
TWS(シュワファイアー6P+レーザーサイト)
アングス14mm正逆ネジサイレンサーアダプター
メーカー不明14mm逆ネジサイレンサー
モッジキラーエリート 40 3−9
WA マズルマウントブロック
WA純正HOP改(第三世代)
ハイキャパ用ハンマー(一式)
スライド高速化(サイクル=24発秒、多弾数マグ使用時)
WA旧型ローディングノズル改(新型ブリーチ対応)
インディメタルパーカー塗装

OverRev移行↓

インターチェンジャブルトリッガー(爆)
ショートストローク化
BLKリミッターカット
特製リコイルプラグ
振動低減処理(スライド割れ防止ダンパー機構)
グリップコントロール処理
大型マグウェル
高速スライドスピード化
ショートストローク化

まとめ

「エアバレル」という試作品をテストしないままに積んで見たんですが

榊「
俺が最期に見たんだ心配するな

と、弾がでることしか確認してやがりません(爆)。
弾がでるだけでHOPは
目分量で調整

んでとろちゃん次行くのは夜戦です(^^ゞ
↑まて

理論的には成功すれば禁断の秘技「RS200理論」をハンドガンに転用するという途方もない効果があると思うんですがとろちゃんが使って戦果無しじゃただの失敗作かもしれないという試作段階をでないモデルっすね(^^ゞ

多分、とろちゃんの事だからこれしかもっていかずにサバゲ逝くんだろうなぁ・・・勇気あるよなぁ・・・(悩)
↑とろちゃんには試作品であることは一言も言ってなかったりして(爆)

注:全弾発射にかかる時間は約2秒です。コンセプトは設定上です(^^ゞ

Maverickコメント: ザクマシンガ〜ン ! くれっ! (^○^)
「Over Rev 改訂版」ということで、源三郎さんは「差替え」希望だったのですが、
折角なので「No.71-2」ということにさせて頂きました。

満 足 度

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

H P 等

Frontline

 ■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
  
( 製作者名をクリック )