Maverick's DANGER ZONE


No.123

2004.3.24 投稿

製 作 者

T.B (TOOL BOX)」さん

名  称

Special TLE/RL Kimber

ベ ー ス

WA製 ウイルソンCQB

< 作品コンセプト等 >

話せば長ぁ〜くなりますが、簡単に...
「皆さん!キンバーってカッコイイよね〜」みたいな!(・_・)
実は今回の作品、ダメ元で始めたら、なんとなくまとまっちゃったぞ!って感じなんです。
(^_^;)

− 主な修正点 −

● スライド関係

セレーション、刻印、あり溝等はすべて一旦パテ埋めしています。

今回は主だった形状の変更箇所はすべてマシニング加工で行おうと決めていましたので、切削性の良い”チタニウムリペアスティック”と言うパテ(ドイツ製)を使用しました。ヘビーウエイト等プラ素材への食い付きが非常に優れており、巣が出にくいのも特徴です。

パテが硬化した後にフライスで面出し加工し、あり溝は縦に溝をエンドミルで入れた後、ヤスリで台形に仕上げました。

フロント、リヤのサイトはジャンク流用です。(たしか数年前の自作品)

”kimber”等の刻印は、いつもお世話になっているレーザー屋さん(印刷屋さん)にお願いし、打ってもらいました。

セレーションは台形のコーナーラジアス・エンドミル(特注・一本¥5000ぐらい)を購入し、マシニング加工しました。

仕上げには”ビーズブラスト”をかけています。

● フレーム関係

実は上記のスライドは「LAPD SWAT CUSTOM II」として昨年製作したもので、フレームの方は後から企画したものです。言わばオマケ的な感覚ではじめたのですが正月休みをすべて使い、残業が終わってから職場の機械でシコシコと...3ヶ月。素材のフレームを一度NGにしながらの作業でした。

改良点としては、グリップ前、トリガーガード下のチェッカリングを一度ヤスリで削ぎ落としパテで修正後、再チェッカリングしています。0.5〜1.0mmほど深めに本体を削っておくとパテの密着と後加工がし易いと思います。

ベースにしたWL/CQBはハイグリップ加工がしてありますが、キンバーにはない!ということで埋め戻しました。(握りやすいんだけどなぁ〜)

グリップセーフティーは同社のIED用ストレートタイプを使用。
サムセーフティー(もとはアンビ)はヤスリでの形状変更、トリガーは穴加工自作です。(元はシェリフ製 後にキンバーモデル出すんなら言ってくれればイイのにぃ〜(T_T))、製作に3つ潰しました。マグウェルも自作です。

アンダーマウントレール部分ですが、まず、集められるだけ集めた資料を眺めながら図面を書くこと1週間...手持ちのM3Xに合うテストピースを数度作成して寸法を決めていきました。

本体はレール部分で少し長くなりますから考慮しつつ、1mm厚の16mm幅、長さは忘れましたがアルミ板を両サイドで挟み込み、中はパテで埋めながら原型を造りました。アルミ板の接着もパテで行いましたが、加工中も剥がれる様子はありませんでした。

後はフライスで基準の面を1箇所出してしまえば、マシニングで寸法を追いながら図面通りの加工が出来ましたが...加工過程で一度、本体の固定があまく、はずれて粉々になってしまいました〜、皆さん、冶具はしっかり作りましょう。(T_T)...(普通作らない?)
仕上げはスライドと同じくビーズブラストです。

● 塗 装

私の最近のお気に入りはファインケミカルジャパン製の”ファインスプレー・ブラッセン”と言う黒染めスプレーです。もともと金属用ですが、前処理(脱脂)をしっかり行えば食い付きはかなり良いです。硬化も早く、柔らかいタオル等で磨きあげると、画像のように渋い感じになります。

● その他

グリップパネルは、クリムソントレース社(米・オレゴン)の”1911Government and Commander LG-301”と言うレーザーグリップです。(Compact用(Kimber)も$329ぐらいであったと思います。)
クリムソントレース社のものはレーザーがグリップ位置にあり、ホルスターの制約を受けないところが気に入っていますが、今回の”レール付き”ではサファリランドとかも無理ですケド。
(~_~;)

握ればレーザーが出るので、模擬射撃?を家庭で気軽に楽しむことも出来ます、実弾(BB弾)と違って「ふすまに穴」も空かないし〜!!(笑)

※ グリップつながりで情報を一つ、kimber のメダリオンですが、Moe Gun Club さんで¥3,000位で購入したのですが結構いいですよ、付けるだけで気分が違います。

Maverickコメント: もぉ〜個人レベルのカスタムというより、マスプロ・レベルですよね!(@_@)
マシニング加工中心ですが、実際には細かいヤスリ仕上げなどは手作業との事ですし、T.Bさんの加工技術力にも脱帽です〜。前後サイトの形状やスライドのセレーションの本数・形状などもしっかりとKimberを再現されておられますし、本当に素敵な作品を有難うございます! これはもぉ〜皆さん「くれっ!」ですよね〜。(^O^)/

満 足 度

★ ★ ★ ★

H P 等

 

 ■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
  
( 製作者名をクリック )