< 作品コンセプト等 >
2003年に製作した「掛川ビアンキシュート用カップガン」を、2006年の
改訂銃刀法 および マッチ・レギュレーション に合わせ、バレルカット&シリンダー加工で 0.8J仕様にデチューン。
● プローン・バンパーもリキッドマグ仕様のローハイト・タイプをワンオフで新造しました。
”プローン(伏せ撃ち)”状態でのシューティングの様子
● スライドを覆うシュラウドは2mm厚のアルミ板をプレス加工した物で、バリケード用サイドウイングは3mm厚のL字材+ナイロンパーツです。
” バリケード ” シューティングでのグリッピングの一例

シュラウドに付けてある”耳”をバリケードに押し当てて、銃を固定
● 以前からの主な仕様
・ ショートリコイルのキャンセル
・ シャーシとコンプ・バレルの一体化
・ アクリル製リコイル・スプリング・ガイド(ストローク15mm短縮)
● 内部チューン・メニュー
バレルはワンオフ物の5.5インチ。
当初は6.5インチでしたが、初速ダウンのため泣く泣く切りました。
チャンバー・カラーはパッキング安定のため、真鍮製に変更してます。
シャーシ先端のアンダー・ラグから、コンプを貫通してインナーバレルまで固定するネジが1本、トリガー下からチャンバーブロックを固定するイモネジが1本。この2本で確実にバレルを固定します。
グルーピングは8mで約3cmです。 (マルゼン・グランドマスターBB使用)
スプリング、バルブ類は基本的にはノーマルを使用。
シリンダー内の矢羽スプリングにスぺーサーを追加してテンションを増して初速をダウン。
シア・スプリングは、3本足の右側をカットして、グリップ・セフティを殺しています。
トリガー・プルはギリギリまでストロークを詰め、切れ味重視でシア・ハンマーをセッティング。
レースガンに慣れていない人だと、間違いなく暴発させます。(^^;
● 外部チューン・メニュー
ダットサイトはTASCOの「PRO−POINT2 スーパータイジャー」
ムーバー用の物で、左右のリードをワンタッチでアジャストできます。
グリップ・レバー類は見ての通り、パテ盛り&滑り止めシール・ベタベタ仕様。(笑)
シュラウドの”耳”に付いているナイロンパーツは、ターゲットのセッティングにあわせた角度調整用です。
赤ペンで(←L R→)と書いてあるのは、スーパータイジャーのアジャストを間違えないため。
外観は、滑り止めシールやパテ盛りで、決して綺麗とは言えませんが、毎年こまかくモデファイをしているので、最終塗装が出来ないまま、ココまで来てしまいました。(^-^;
ま、これも「実戦の雰囲気」と言うことで、いいかな、と。 (´D`lll)
満足度は4.5です。
Maverickコメント: レースガン好きの私には堪らないものが...(^o^)
実戦投入機ということで、シューターの方は皆さん、毎回その都度ご自分のシューティング・スタイルやフィーリングに合わせて分解・調整しては組上げての繰り返しで、常にモディファイされておられますから、仕上げ塗装をする事はなかなか出来ないですし、調整等は本当に大変な作業だと思います。
また、ベストな状態が出来上がったと思った頃には各部の磨耗・疲労損傷などで、次のものを新たに組上げないとならない事などもあるようですし...(>_<)
ヴァレリー工房のオリジナルパーツをWEB上からも注文出来るよう、サイトを全面改装されたとの事で、工房サイトへも是非、足をお運び下さい。 (^o^)/