![]()
No.86 2001.11.28 投稿 製 作 者 「win」さん (4) 名 称 TAC MASTER ベ ー ス 新日本模型製 ディフェンダ− < 作品コンセプト等 >
いつも一緒の相棒、と言うことで携帯が容易なサイズで可能な限り命中精度を高める事を目標に製作しました。
■ 加工等
○ マズルブロック
命中精度を高める為、インナ−バレルを固定する部品です。
フレ−ム側のベ−ス部分は剛性を考えて1mmのFRP板を横2枚・下3枚を貼り合わせて箱組みしてフレ−ムに取り付けた後、隙間にプラリペアを流し込んで固めてマズルブロック固定用のネジ穴を開けます。
スライド側のブロックはHWガバのスライドを切って中にインナ−バレル固定用のABSパイプを組み込み、ベ−スに取りつけるネジ穴部分に金属のナットを入れてからプラリペアで固めます。
ブロック固定用のネジはプロキラ−F3.9用を流用しました。
○ スライド
プロック部とラインが合うようにリ−フカット部分を埋めて、サイドの平面部分を短く整形しなおしました。(ディフェンダ−は何故か横の平面部分が2mm程広いので)
○ バレル関係
アウタ−は5インチ用コ−ンバレルを切ってノ−マルのものより7mm長くしています。
(これはバレル後退時にマズルブロックとの隙間が出来ないようにする為)
※ インナ−バレルは暫定的にコマンダ−サイズの物を使用していますが、マズルまで長さ的な余裕があるので(コンプのように後退はしないのでギリギリまでバレルを伸ばせます)5インチ用のバレルを切って組み込む予定です。
○ グリップ
不要になったフルサイズ用のプラグリを中央より切り、エポキシパテを全体に盛り付けてヤスリで形を整えて、フレ−ムラインに合うように前後を大き目に造りました。
また、マグウェル固定用のミゾも彫り込んであります。
○ ハンマ−ガ−ド
ここも剛性が必要な部分なのでFRP板を切り出して造りました。
接着面を大きく取りたかったので、セレ−ション部分までの長さにしてあります。
○ マグパンパ−
5mmの塩ビ板を2枚貼り合わせ、削り出しました。
○ マグウェル
MGCのガバ用を流用しています。
○ 塗 装
キャロムのブラックスチ−ルで塗装してあります。
○ その他
・スライドのガタが大きかったので、レ−ルにプラ板を貼りつけてフレ−ム側を磨いてガタツキを無くしました。
・メインスプリングハウジングを加工し、グリップセフティ−のキャンセル、シア、ハンマ−ノッチを磨いてトリガ−のキレをちょっとだけ良くしました。
また暫くネットから離れなくてはならないため、ネット上に居られる間に投稿をしようと時間的にチョッと無理をして製作しましたが仕上がりも自分としては良い方ですし、無理をした甲斐は有ったのでは?と思っています。Maverickコメント: お久しぶりのwinさんの「winマスター・シリーズ」の最新作です!(^o^)/
winさんの「マスター・シリーズ」のファンの一人である私にとっては何とも嬉しい限りです。
マズルマウント、Zitta風のハンマーガード、マグウェル&マグバンパーがバランス良く装備されているため、ディフェンダーがベースになっているとは思えないほどのとても迫力あるものになっていますが、それでいて荒荒しいストライクガンとは一味違った優雅なプロポーションにまとめ上げている所はwinさんならではの造形力ですよね!
また、ネットから離れなくてはならないとの事で残念ですが、更なる「winマスター・シリーズ」を携えてお戻りになるのを愉しみにお待ちしております。m(__)m自己満足度 ★ ★ ★ ★ ★ H P 等
■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
( 製作者名をクリック )