< 作品コンセプト等 >
イメージ的には、ちょい古の「S’70」をウィルソンに持ちこみ加工してもらった、という雰囲気でしょうか。
キャリーガンとして「最小限」の加工に抑えた、という設定で、セイフティやマグキャッチ、トリガーなどは引っ掛かったりしないよう、オリジナルのままです。
(実際はまだサードパーティからパーツが出てないので変えようにも変えれなかったのです...自作は大変だし。)
だもんで、ベースガンがマルゼンだと言う以外これといった「ウリ」が無い、ありきたりな仕上がりですが、今のトコロまだマルゼンをベースにしてる方は居られないので、「今のうち、今のうち」ってな具合です(笑)。
〇フロントサイトはWAの物を使用、ダブテイルは三角ヤスリでチマチマと切り出しました。リアはABS板をL字型に積層したものから削り出してます。
ただし、完全な自作パーツだとATPFの「タクティカル」のレギュレイションに抵触しそうなので、純正のリアサイトに肉盛りして複製した同じ形の物を用意してあります。(コトによると、それでもアウトな気もしますが。)
〇グリップセイフティはアルミ板を土台に「金属エポキシ」で嵩上げ&延長。 親指の付け根が当たる部分を削りこみました。
ストレートハウジングはW130の物をプラリペアで複製してオリジナルの削り落とした背部分に貼りつけて手を抜いています。
〇唯一既製品のパーツがリコイルSPガイドとプラグです。
WA用のブッシング対応だったのでお蔵入りしていたのですが、これで日の目を見ました。
しかも、WAガバに組むとガイドロッドがプラグとツライチになり、ブッシングからバラす「定番」の分解が出来なくなるのですが、今回これに組んでみたところ、W130リミテッドのようにプラグから一段下がった位置に収まるという妙なオマケが付きました。
おかげで「ウィルソン持ちこみ」という設定を思いついたのです。
〇グリップはウィルソンです。 ちなみに渋谷扱いの物ではないので単なる「Ebony」で真っ黒けです。
〇今回、「目玉」はフロントストラップ&トリガーガード下のチェッカリングですが、これ自体は完全にウィルソンのパクリですね。
ただ、ずっと前から探していた「チェッカリングヤスリ」をようやく手に入れたので、嬉しがって挑戦してみました。
〇今の所、加工した各パーツにつや消し黒を吹いただけで表面仕上げはオリジナルのままですが、時間が出来たら「アーマー・タフ」風に全体をグレーっぽい仕上げにしてみたいな、と思っています。
ちなみに一緒に写っているホルスタはビアンキの「ACCUMOLD/#7000」。
「デューティ用」なのでさすがにガッチリしています。
ちょっと走ったり跳ねたりしたぐらいではガンはびくともしないぐらいしっかりホールドしていますが、抜くのは意外とスムーズなので、これでマッチに出る予定です。
一応、愛称は「壬生狼(みぶろ)」としておきます。
名前負けな気もしますが「壬生」は私の「縄張り」なので...(笑)
|