Maverick's DANGER ZONE

My Rifle


う〜ん、しかし何とも「芸の無い」撮り方だ。(-_-;)


マルゼン製 APS−2 Original (上)

○ 全 長 1,200mm
○ 重 量 2,900g
○ 装弾数 25発
○ 作 動 コッキング式
○ 定 価 ¥29,500

マルシン製 Anschutz M1403 Sport Universal (下)

○ 全 長 1,060mm
○ 重 量 2,500g
○ 装弾数 28発
○ 作 動 コッキング式
○ 定 価 ¥27,800


私がASGを始めて、一番最初に購入したのが実は「APS−2」でした。

会社の同僚の「最近のASGは本当に良く当たりますよ〜」という言葉に載せられて?どうせ買うならば「精度の良いもの」をと云う事と、撃つ分には動き回る必要の無い「精密射撃」が良いかなと思ったものですから。(^_^)

ただ、流石に「長物」ゆえ携行するのが大変なのと、この歳で持ち歩いてると「実銃」と間違われるという『シャレ』にならないこともあったりして、この後ハンドガンが主体となっていきますが...(-_-;)

ブラック・ホールへ出掛けた時に、写真の「競技用タイプ木スト」を1万円で売っていたのを見つけて購入しました。
違うブースでイヤー・モデルである「M−97」の純正ストックも格安で売っていたのですが、M−97用ストックはマガジンの脱着がしずらいとの事もあり、こちらにしました。(本当は予算が許せばM−97用も欲しかったのですが...)

この木ストの箱書きには「APS−2用競技タイプ」と書いてあるだけで、何処のメーカーのものなのか判っていません。

※ ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お教え下さい。m(_ _)m

「APS−2.OR」はノンホップということで、弾道調整する必要もないですし、「箱出し」での性能は周知のとおりで、現状の「箱出し精度」に今のところは満足しており、精度に関してもチューンとかする以前に「腕」を上げる事の方が重要かつ早道?と思ってますので、今のところ弄っていません。
実際練習もあまりしていないので、「腕」は全然上がっていませんが...

ウチの親父殿は元陸上自衛官で、未だに現役の狩猟ハンターでもあるのですが、「なかなか照準時に揺れが止まらなくてさぁ〜」というと「この程度の軽さで据銃出来ないとは情けない!」と云われてしまいます。
実際、「70過ぎ」の親父殿にAPS−2を持たせてみると、拳銃のように腕を伸ばしての『片手保持』を楽々とやってみせて、しかもご丁寧に10m先のタバコの空き箱にヒットさせてしまうのですから恐れ入ってしまいます。これでは到底敵いませんよねぇ。(>_<)

Anschutz M1403 " Sport Universal " ですが、同社のM1403 MB を手に入れた直後に発売されてしまい?、会社の同僚に実銃のショットガンを撃っている人がいましたので、これを買取って貰って発売当日に買い直しました。(^_^;)
M1403 MBも良いのですが、「競技銃タイプ」が好きなものですから。

M1403 MBが定価\19,800だったのに対し、\27,800とかなりアップしたのですが、マルシンのこのシリーズは木スト付でこの値段ですから「お買い得品」だと思います。
標準で付いているリアのマイクロ・サイトもヴィンテージ、エレベーションの調整が可能で、出来も良いです。(残念ながら、性能はAPSシリーズと比べ物にはならないですが)
まぁ、元々APSのアクション部を載せ換えるか、グランドマスターのアクション部を載せてグランドマスター・ライフル化計画用にと思っていたのですが依然そのままです。(^_^;)

最近リニューアル発売されたM1403 MBは、MAXIタイプとなってパワーが上がり、精度も多少向上したようですが、マイクロ・サイトがそれまでの金属性からプラ製になったのは大変残念ですね。(-_-;)

このシリーズもいろいろ変遷しているようで、最初コッキングで出て、一旦ガス・オペレーションになったものの、再度コッキング式に戻っています。
「ガス・オペ式」は最近、M1カービーン MAXI となって発売されていますが。

マルシンのシリーズは木スト仕様での低価格と、あまり他社ではモデル化しないものが多いですので、今後も頑張って欲しいですね。(^_^)

私達1950年代生まれは、子供の頃には「西部劇」全盛時代だったこともあって、銃と云うと、ハンドガンならコルト・ピースメーカー、長物はレバーアクションという感じですネ。(ちなみにハンドガン・オートなら当然「ガバメント」、機関銃は「コンバット!」の影響で「サンダース軍曹のトンプソン」)