VF-213 BLACK LIONS Callsign : BLACK LION
BLACK LIONSは1955年6月22日にVF-213として創設されて以来、現在まで維持されている戦闘機部隊としては海軍でも稀な部隊の一つである。
1976年9月、当時駐留していたミラマー基地(TOP GUNで有名)の部隊の中でそれまでのF-4B(PhantomII)からF-14A(Tomcat)へ最初に機種転換した部隊でもある。
1977年10月、新しい機体への習熟も兼ねてCVW-11の一員として初航海に出る。
空母はCV-63(USS Kitty Hawk)で、この時ペア部隊となったVF-114「Aardvarks」とは1993年4月にAardvarksが解隊されるまでコンビを続けることになる。
CVW-11は空母をそれまでのCV-63(USS Kitty Hawk)からCV-66(USS America)にシフトし、VF-213は1979、1981年の2つのクルーズにも参加。
1982年終わり、CVW11はその後の80年代の殆どを組むことになる原子力搭載になったCVN-65(USS Enterprise)に空母を移行。VF-213及びVF-114はその極めて高い戦闘能力からUSS
Enterpriseのメインバトル・グループとして戦力の供給を行う。
またVF-213は「BLACK LIONS」の名のごとく、特に夜間行動においても高い評価を持つ。
1984年核燃料補給のためのドック期間中、CVW11はCVN-72(USS Abraham Lincoln)にシフト。
97年12月、VF-213は既に機体の運用限界に来ていたF-14Aから、最新のF-14D(Super Tomcat)に機種転換し現在も活躍中。
CVW11は97年当時の空母はCV-63(USS Kitty Hawk)で、2001年はCVN-70(USS Carl Vinson)。
CVW = Carrier Air Wing (空母航空団)
CV = Carrier (空母) CVN = Carrier Nuclear (原子力空母)
VF = Fighter (戦闘飛行隊)
|

CV-63 USS Kitty Hawk |

CVN-65 USS Enterprise |
VF−213 の「ドラ猫」達 |
F-14A  |
 F-14A Tail Marking |
ゼブラ塗装した機体 |
F-14D |
F-14D  |
F-14D |
下は私のCWU-45/P。 勿論?ALPHAのナイロン製コマーシャル・モデル。
ノーメックス製は高くて手が出せませ〜ん!(>_<)
CWU-36/Pも欲しいナ。
パッチ類は80年代のCVN-65時代のVF-213ということになります。
実はこのパッチ・セット、金沢の知り合いが10年ほど前に出張の折に「やませみ」さん御用達の京都のYAMAMOTOで購入して来てくれたものです。(^○^)
普段はライトゾーン用のL2-Bを着て歩いている事の方が多いです。
MA-1も持っていたのですが流行りすぎたのと、大学時代の友人が自分のがダメになってきたというので彼に進呈しました。
ヘルメットはHGU-33/Pタイプのオートバイ用のもので、C/Plusでお馴染みの「よみびと知らず」さんに以前進呈させて頂いたものです。(画像は、よみさん撮影)
|
 |

HGU-33/Pタイプのメット。
バイザー・カバーにVF-213。 |
「やませみ」さんから1/6ドール用のフライトジャケットが発売されている事を教えて頂き、早速捜してドラゴン社のCWU-45/Pを購入しました。やませみさん感謝!m(__)m

こうしてみるとこの髭ドール、Tom Skerritt が映画「TOP GUN」で演じた教官「Viper」こと
Cmdr. Mike Metcalf に似てませんか?(^○^)
|
 |
このCWU-45/PのパッチはVF-1「WOLF PACK」のものだったので、VF-213の実際のパッチ画像を元にして、インクジェット・プリンター用のコットンクロスを使って左のような1/6パッチセットとネーム・タグを作り、薄手の透明両面接着シートでジャケットに取り付けてみました。(^o^)
|