Maverick's DANGER ZONE Area 3
『地獄の番犬』 版プロテクトギア 〜 buildup 1/6 ソフビキットベース あかいメガネさんからビルドアップの 「地獄の番犬」版 1/6ソフビキットを頂きましたので、 これをベースに素体を組み事に ... |
|
![]() |
造形製作を担当した品田冬樹氏が プロテクトギア製作の検討用マケットとして 1/6で作ったものを原型にソフビ化したもの。 元が検討用マケットなので、 プレーンな立ち姿で作られていて そのプロポーションは抜群! 後に海洋堂が再販したり、 それにメディコムが素体を組み込んで 製品化されたりもしましたが、 これが元々のオリジナルで貴重な品です。 |
|
|
自己課題としたのは ... 本編中での 「乾」のプロポーションの重視 と 銃撃戦での印象的なシーンでもある 「防御姿勢」 が取れる事 |
![]() 映画での「乾」の後姿 |
|
|
![]() |
先ずは各パーツ類を片面取りして 軽量エポパテで複製。 |
ゴムシートから切り出した 5mm厚のベースと 3mm厚のサイドベルトを 両脇のワンタッチ・ミニバックルで装着 |
![]() |
![]() |
タイベルトとワンタッチ・ミニバックルで装着 |
|
|
バンダイの「超装可動」素体 この素体の利点は、 比較的、細身の長身である事と 変身ポーズが取れるようにと、 肩が前にも出せるようになっている事 頭部にLED発光ギミックが 標準で組み込んである事 今回は上腕と太股のパーツは外し、 体型を補正するために、上腕、胴、太股に スポンジシートを取り付けています。 |
![]() |
|
|
![]() |
マスクはプラリペアのクリアーで複製。 下の画像はクリアーマスクでの 透過発光のテスト状態。 |
出来が良いので そのまま使う事にして、 発光ギミック用には 手持ちに有ったもの流用し、 目の部分をくり貫いて使用。 |
![]() |
|