Maverick's DANGER ZONE Area 3
![]() メディコムトイから「コミック版」、「地獄の番犬版」、「人狼版」が出ていたのですが、 いずれも限定のネット通販だったり、既に予約が一杯だったり、 価格も結構良いものだったので手に入れられなかったのですが、 「地獄の番犬版」がドラゴンから発売になると云う事で 今回は早々に予約したので、無事に手に入れることが出来ました。 |
||
![]() |
胸部装甲は出渕裕らしい デザインで、パトレイバー等の 胸部デザインに通ずるもの。 製品では右肩装甲に ”スパイク”が付いていますが、 他のシリーズでは左肩にあるため、 左右を入れ替えています。 |
|
右腕の装甲はスパイク付、 左腕の装甲にはお馴染みの 盾が取り付けられています。 盾のケルベロス(三頭犬)紋章は レリーフになっています。 |
|
|
![]() |
他のシリーズとは大きく異なり、 ホースは1本のみで バックパックに接続されます。 バックパック 設定では 通信機・バッテリー、弾薬収納などの 機能を搭載している事に なっていますが、番犬版では 通信用アンテナや弾薬の収納口等は 設定されていません。 上部の機銃用マウント・ラッチは 開閉可動式。 |
|
私の購入したものは発光ギミック仕様 のため、ヘッドマスクを脱がせると このようなヘッドが付いています。 頭部にコイン電池が内蔵されていて、 上半分をパカッと取り外して、中の 電池を交換するようになっています。 ※ トイザラス限定のダメージ版、 US仕様ではギミックが無く、 代わりに東洋系のヘッドが 装着されています。 この顔、何とも愛嬌がありますネ。 |
|
|
![]() |
LED発光ギミックのスイッチですが、 マスク等を被った状態での オン・オフは難しいです。 装甲の取り付け 赤い矢印で示した4箇所に 胸部装甲とバックパックを 接続するための ワンタッチ・プラバックルが 取り付けられています。 |
|
バックバックは表側のみで 裏側は何もありません。 肩の装甲は胸部装甲のストラップ部に ベルトを通して止められています。 |
|
|
![]() |
ニット製のチョッキ状態に。 胸の前を2本の平紐で結んで 止めるようになっています。 襟の左右には、布製ワッペンの 階級章が貼ってあり、 設定階級は「警部補」のもの。 |
|
2箇所を平ゴムのループベルトで 装着するようになっています。 ベルトには小さなダミーバックルが それぞれ1個ずつ付いています。 設定では左腕の盾の裏側に モーゼルC96拳銃を 装備している事になっていますが、 収納ギミックはありません。 残念ながら他社製品でも ここはオミットされています。 手甲付グローブは、通常のドラゴンの グローブハンドより一回り大きいものに なっています。 |
|
|
![]() |
ヘルメットはダイキャスト製の 独軍仕様の流用。 流石に重いのでどうかすると 独りパイルドライバー状態に。(>_<) 出渕デザインの特徴である 丸形凹型のいわゆる「ブチ穴」は 側面にありませんが、 銃弾等を防ぐためのヘルメットですから、 ここへのブチ穴の設定は強度的に 考えてもチョッと?ですよねぇ〜。(笑) 個人的には出渕デザインは 結構好きなんですが... マスクは透明ソフビ製に塗装して レンズ部分で発光ギミックの光が 透過出来るようになっており、 装着は平ゴムのループベルト。 |
|