当初より発売が大幅に遅れましたが、TAKARA、SKYNET両社の新型女性素体がやっと出ましたので、それぞれの変更点と比較の簡単なレポを...
※ 撮影条件が良くなかったので画像の状態が悪いですが、形状等の比較と云うことでご容赦下さい。(汗〜)
|
主な変更点等 |
 |
TAKARA CGB (Cool Girl Body) Ver 2.0
主な変更点は「肘の変則二重関節化」と「腿関節部の球体ジョイント」、「胴体・腰の分離可動化」、「薄胸化」といったところです。
残念ながら膝は二重関節になってはいませんが、膝裏の彫りを深くすることで可動範囲の拡大化が図られています。 |
SKYNET LMB (Ladys Mission Body) Ver 2.0
※ SKYNETの素体の正式呼称が判りませんので、便宜上”LMB”と表記させて頂きます。
今回のメーカーからのアナウンスでは、「ユーザーサイドからの要望でちゃんとした”敬礼姿勢”が取れるように変更した」と云うことで、主な変更点は、「肘の二重関節化」と「肩の二重化」、「薄胸化」といったところです。
また、敬礼をした時に「両踵が合わせられるようにした」との事で足の内側への可動範囲が”若干”広げられています。
肩関節の形式はbbi社製のPB(Perfect
Body)同様のものになっており、肘の形状や腕もPBに良く似た形状になっています。
どうせならば、手首関節もCGB Ver1.5以降やPB同様の方式のものにして欲しい所なのですが... |
 |
素体の比較 |
 |
常に左側がCGB Ver 2.0 右がLMB Ver 2.0
今回のCGBはCG-12のもので、製品のものは「ピンヒール仕様」の足首が付いているのですが、PB用の「素足」に交換して比較しています。
CG-12の足首のジョイントパーツはVer 1.5以降の長いほうのものが付いているため、その分LMBに比べて脛下が長くなり、身長に大きな差が出ていますが、CG-07等用の短いほうのものならばそれほど身長差は出ないでしょうね。
両者とも前のものに比べて胸を薄くして来ていますが、LMBのほうが胸は薄い感じでしょうか。
この辺りは”好み”によるところが大きいのですが、衣装によっては胸の大きさによって外観が大きく損なわれたり、衣装の選定に困ったりもしますし、私の場合は自作のプロテクターを作ったりもしますので、今回の両社の「薄胸化」は非常に有難い変更部分でもあります...巨乳好みの方達には大変申し訳ないですが...(汗)
ウエストはCGBのほうが細くなっていますが、ここはヒップサイズとの差が大きすぎてもGパンなどズボン等の衣装のほうの形状にも影響が出る部分でもありますから微妙な部分かもしれませんね。 |
※ LMB Ver 2.0は「海自・婦人自衛官」のものです。
TAKARAのCGBは接合部分とかのパーティングライン等は後加工が若干施されていますが、LMBは前回のシリーズ同様に全体のパーツの合わせ目とかは相変わらず精度が悪くて段付きになったままの所が多く、またLMB
Ver 2.0 はバスト・トップや局部などの表現もあったりするのですが、私の好みで受取って直ぐにボディ全体に「削り加工」を施して胸なども更に一回り薄くしてあり、製品版とは多少外観に差がありますのでご了承下さい。 |
− 肘関節の比較 −
LMBは一般的な二重関節方式で、CGBは肘上と肘下で曲がる角度に違いのある”変則”二重関節になっており、曲げた時のフォルムが損なわれない工夫がされています。
肘の角度はCGBのほうが、若干良く曲がります。LMBは肘関節パーツ用の切り欠き部分を加工して広げればもう少し曲げられるようにはなりますが...
肘上の”回転軸の位置”は半袖等の衣装の時に気になる部分ではありますが、この辺も好みの問題でしょうね。
|
 |
− 肩関節の比較 −
肩のジョイント部分ですが、LMBはPB同様の二重関節。CGBは以前のものよりも腕の内側のクリアランスが広げられています。
ここはあまり狭いと可動時だけでなく、着衣時に衣装の袖の付根の部分と干渉したりする部分ですね。
腕を伸ばして正面で交差させてみるとCGBのほうがより内側へ追い込む事が出来るというのはちょっと意外な結果でした。
|
 |
 |
− 膝関節等の比較 −
膝は二重関節になっているLMBのほうが曲がりますが、CGBは膝裏の掘り込みを深くすることで可動域を広げる工夫がされています。
(但し、ズボンなどで細身のものや生地の厚い場合には干渉するでしょうね)
球体ジョイントを腿関節に使っているCGBは、女の子が良くする”とんび座り(..でイイのかな?)”ではお尻をベタっと床には着けられません。(あまり使う事はないと思いますケド、比較と云うことで)
右は”立膝”時でのポーズですが、足首のジョイントパーツの関係で膝下の長いCGBでは上体を前屈みにしないとチョッと不自然になってしまいます。(踵位置の高いCG-12付属のピンヒール足では尚更)
|
 |
 |
 |
今回のLMBでは「両踵を合わせられる」ようにはなっていますが、球体ジョイントと内腿の”えぐり”の深いCGBのように足を交差させる事は出来ません。
※ 画像のLMBは内腿とボディ側を削り加工して可動域を多少広げています。
内腿の削り加工
|
− 柔軟度?の比較 − |
両者とも腹部・腰部を分離可動化していますが、それぞれのジョイント部分での形状の違いから、胸部と腹部の継ぎ目部分で左右に傾けてみるとLMBは若干傾ける事が出来ますが、CGBは左右へは傾けられません。
腹部と腰部の継ぎ目では両者とも左右に傾けることが出来ます。
水平回転はどちらも360度。
|
 |
 |
 |
前屈姿勢では胸部と腹部との継ぎ目部分での可動域はLMBのほうが大きく、より前屈みにする事が出来ます。 右の画像でCGBが不安定そうに見えるのは腹筋が弱い(笑)のではなく、脛下が長いため体をこれ以上起こせないからです。
|
 |
今度は逆に仰け反らせてみるとCGBのほうが背筋力があったりします。(笑)
どちらも着衣状態での実際のポージングなどでは可動域にそれ程には差が出ないと思いますので、ヘッドと素体の成形色や、衣装・身長等によって使い分けるなどすれば良いと思います。
なんと云ってもこの2つのシリーズ、ヘッドとボディのジョイントに互換性があるというのはユーザーにとっては有難い事ですよね。(^_^)
|
これも好みでしょうが、LMBの足首もCGBのようにボールジョイントにしてくれると、ポージングした時の足着き性が良いのですケド。
個体差だとは思いますが、手元に来たLMBは関節が甘く、保持力が弱いです。
ウチでは色々なモノを持たせられる事も多い(笑)ので、WEB上への登場回数にも影響するんですよね〜。
その点ではCGBのようにキツめの関節のほうが有り難いのですが...
アオシマさん、品質管理と仕上げにも気を使って下さいネ〜。(苦笑)
毎度の事ながらTAKARAさん、別売りパーツでも良いからCGBにも素足パーツをそろそろ出して下さいヨ!
それとカジュアルウェアとかも...m(__)m
|
 |
ちなみに今回のレディース・ミッションの海自・婦人自衛官制服、前回の私服婦人警官の時のダブダブ&ブカブカでダメダメ〜な上着(>_<)と違って、イイ感じになってました。私は海自の制服としては使わないので、袖口の”金線”は速攻で取っちゃっいましたが...(^_^)
さて、TAKARA、bbiは男女素体ともリニューアルされましたから、そろそろ天下の?D社さんも男女とも素体のリニューアルを図らないとダメなんじゃ〜ないですか〜。
|