Maverick's DANGER ZONE
オラ・ガバ番外編

No.90

2002. 3.21 投稿

製 作 者

CAYENNE」さん (23)

名  称

C−TAC’S SDF−1 C−9e

ベ ー ス

東京マルイ M92F 「 サムライエッジ ジル・バレンタイン モデル 」

< 作品コンセプト等 >

■ 設 定

C−TACの量産軍用銃開発部門「TRFディヴィジョン」が開発した拳銃「
E−41e」。
非常に高額なため導入は見送られたものの基本性能は高かった為、比較的高額でも需要のある民間市場向けに改変して販売されることになった。
担当したのは民間護身用銃開発部門「SDF」(Self Deffencive Firearms division」である。
「E−41e」はその性格上非常に大型である。そのため携帯出来るようにする為に大きな特長であったアンダーマウントレールとコンペンセイターを撤廃。バレル長も短いものに変更している。
更にグリップテイル部分も小型化、トリガーガードもベーシックな形のままやや小型化している。
マズルジャンプを軽減する為のコンペンセイタ−を外した代わりにスライドのフロント部分を大型化し、新たにマグナポートが設けられている。
仕上げは特殊なものではなく通常のステンレス仕上げ、フレームはブラスト加工がなされている。
この変更により1挺の値段は1,200ドル程度に押さえられている。

■ コンセプト

以前製作したM92FベースのCQBモデル「E−40e」の
携帯用モデルです。
ほとんど設定のままですね。改めて書くことは無いかな?

センターブリッジ(実は命名はMaverickさん)はE−40eと同じ方法ですが、今回はコッキング式の92Fから取ったので安価です。さすがは廉価版?
フレームは取り敢えず延長。もはや恒例です。ガバもベレッタもグロックも延長していますし。

アウターバレルはタクティカルマスター用。
スライド前部、フロントサイトが乗る部分を大型化し、
マグナポートを付けました。
バレルにも同様にポートをあけてあります。スライドの左右刻印は埋めました。

グリップ周りはスムース化を兼ねて細身にしています。
グリップパネルも替えたかったのですが、普通の92用は嫌だし木製のものは高いしで、仕方なくサムライエッジ用にしてあります。

仕上げがうまく行きませんでしたが、いずれ奇麗にしてあげたいです。
塗装は上がキャロムの「ステンレスシルバー」で、下がG.スミス.Sの「渋銀」です。
どうもG.スミス.Sのシルバーは艶銀のほうが強度が高いようです。
艶銀は相当丈夫でしたし金属にも乗りが良かったです。

フロントサイトは不慮の事故で紛失。購入のメドが立たず現状このままなんですが...材料が手に入ったら自作するつもりです。

割と上手くまとまってると思います。なんだかんだで使用頻度が多い銃の一つになっています。

Maverickコメント: ガバをベースにしたKE(クマガヤ・エリート)シリーズの展開とともにM92ベースの「E-9」「E-41e、40e」、そして本作「C-9e」とCAYENNEさんの2大シリーズとなってきましたね!
今回はコマーシャルモデルという設定でのバリエーション展開もスマートで、良い雰囲気に仕上っていますネ〜。
(^_^)

自己満足度

★ ★ ★ ★

H P 等

Gunholic Patient

 ■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
  
( 製作者名をクリック )