Maverick's DANGER ZONE
オラ・ガバ番外編

No.93

2002. 4. 6 投稿

製 作 者

CAYENNE」さん (24)

名  称

PYTHON.357 「CAYENNE CUSTOM」

ベ ー ス

東京マルイ製 コルト・パイソン6インチ

< 作品コンセプト等 >

以前のパイソンが壊れた時に次のを購入したら古いほうをいじってみようと思っていたのですが、ようやく次のもの(中古ですが)を購入したので今までのものを3インチサイズに切り飛ばし、前のもののパーツを組み込んでみたところ、なんとこの2代目も前と同じ所が壊れてしまいました...

色々と考えた結果、組み込んだ「漢ハンマー」やハンマースプリングなどの組み合わせが悪いのでしょう、仕方がないのでノズル破損の影響を最小にするように手を加えて使うことになりました。
さて、新しい(?)方も壊れてしまいましたので、これでもう1挺のほうも遠慮無くいじれるようになりました。

まずはじめにバレルの改造です。
私はフルシュラウドバレルのリボルバーは好きなのですが、決してパイソンのバレルが好きなわけではありません。
確かにカッコイイのですがキャリー用と考えるといささか落ち着きが無いようにも思えます。

そこでまずベンチレーションリブを埋めました。
そしてマズル部分の段差をなくし、なおかつバレルシュラウドの先端を斜めにカットしました。
また、リブ上にあるバレル基部から先端までついているランプを削り落としフラットにしました。
イメージはS&WのM586なのですが...やはりコルトの銃だけあってなんとなく
キングコブラっぽくなりました。
フロントサイトは適当なABSの部品からドブテイルタイプのものを作りました。
結構さまになってます。

次にフレームです。
基本的にそのままですが、シリンダーが開くほうの面は

・ セイフティの撤廃、その部分の隙間埋め
・ コルトのマークを消す
・ トリガーガード内上部の形状をシンプルに
・ スイングアウト時シリンダーの抜け落ちを防ぐ突起を大型化

などの加工を施しています。

反対側はシリンダー後方のガードの部分にピースメーカーのフレームを一部移植し
半球状に。
イメージがクラシック過ぎてちょっと合わなかったかもしれませんね。
本当は削り込みを入れて
スターム・ルガーっぽくしたかったのですが、難しかったので今回はあきらめました。(^_^;)
ほかには「ASGK」「MADE IN JAPAN」等のの文字を消しています。

その他にはトリガー形状をより
「三日月型」に近づけるために上部を削り、リアサイトも横から見た形が三角形になるように削りました。

シリンダーはノンフルートにしましたが仕上げ時に削りすぎて、上手くシリンダーストップが掛からなくなってしまったので、実用時にはノーマルのものを使用しています。

塗装はG.スミス.Sの新塗料「EX.ST」です。
「艶銀」のような光沢ですが、もっと落ち着いた色合いで結構良い色です。
強度も高く金属にも使えるので使いやすいです。
私が今まで使った銀塗料の中では一番だと思いました。
色合いは好みがありますけど。

バレルがHWなので刻印埋めに失敗した仕上げがいまいちだったりしましたが、フォルムはなかなか好みの感じにまとまったので、まあ良かったかなと思っています。

カートリッジ
左から「タロンタイプアルミカート」「リアルタイプカート」「スネークショットタイプカート」です。

「タロンタイプ」は総アルミ製で非常に軽量で、見た目のリアルさは「リアルタイプ」より劣りますが(「タロンタイプ」なのに「爪痕」もないですし)実用では一番かもしれません。しかしこの中では値段が一番高いです。(>_<)

「リアルタイプ」は基本モデルで、見た目も以上に美しく、重みもあるので普段入れておいたり、ワンセットだけ買うのにはとても良いです。

「スネークショット」は散弾カートで、1〜6発の弾を装填出来ます。
チューンしてあれば3発装填でマルゼンショットガンくらいは飛びますし、とても面白いカートです。

私は普段、一番使う「タロン」には0.2g、「リアル」には0.25gの弾を入れて使い分けるようにしています。

Maverickコメント: 前回の「CAYENNE SPECIAL」に続きパイソン2挺目のカスタムです。
ご本人が仰っていますが、ベチレーテッドリブを埋めた事とシリンダーのノン・フルート化によって「キング・コブラ風」にスマートな感じのパイソンに仕上りましたね〜!
さて次回のリボルバーはいよいよ
PPCマッチ用カスタムでしょうかネ?(^_^)

自己満足度

★ ★ ★

H P 等

Gunholic Patient

 ■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
  
( 製作者名をクリック )