![]()
No.88 2002. 1. 7 投稿 製 作 者 「T.Ogasawara」さん (3) 名 称 Wilson Combat COMBAT STRIKER .45 - STORMER’s CUSTOM - ベ ー ス WA製 CAMBAT STRIKER < 作品コンセプト等 >
WA渋谷店の2002年年末年始セールで
店頭限定カスタムとして発売された
下 : COMBAT STRIKER
〜 箱出し状態 〜
売れ行きは大変好調だったようで、
実質1週間ほどで完売してしまったようです。
上 : 私の COMMNDER CUSTOM
− CQB STYLE CUSTOM − のその後内容的には非常に満足の行くカスタムだったので、気に入らないところを修正して適当にお茶を濁す似非カスタムなのですが、続けて小改訂していくと、おそらくWAが「STRIKER .45」のモチーフにしたと思われる、SpringfieldのTRP Operator が出来上がりそうな気もします... (^^;
* * *
COMBAT STRIKERは、フレームがOD、スライドがマットブラックの2トーンなのですが、イマイチ雰囲気が合っていなかったので、スライドとともにフレーム側の塗装を剥がしてブルーイングをかけました。
ブルー液はG.スミス.Sの「EX.BLUE HW用」に、BIRCHWOOD CASEYの「Super Blue」を、3:1の割合で混ぜたものを使用しています。
WAの最近のHW樹脂は、これくらいの割合がキレイに青く染まるようです。
側面などの平面の仕上げは、ブルーイング後に2000番〜3000番の耐水ペーパーで磨き上げて、CAROM SHOTの「Gun Blue SILICON」で仕上げています。
逆に、磨き上げていないところは、1200番で最終磨きを止めています。
アンダーラグは一度塗装を剥いで白磨きをかけたのですが、雰囲気的に「?」だったので、EX.BLUEで染め直してあります。
これだけだとちょっと芸がなさすぎるので、スライドのフロントセレーション上部にマグナポートを開けて“突撃銃”的な雰囲気を演出してみました。
電動ルーターがあれば早く出来ると思うんですが、2.5mmのピンバイスで両端の穴を開けてから、その間を細かく2.0mmのピンバイスで穴を開けていき、最終的にカッターソーと棒ヤスリでポートの形を整えていくという、アナログ手法で仕上げました。(^^;
グリップはなかなかイメージに合うものがなかったのですが、ちょうど同時期に開催されていたブラックホールで、「ジョークショップ」さんのブースに、Hogueの木製グリップが安価に出品されていて、イメージ的にもバッチリだ、と購入して帰って来ました。いい感じに雰囲気があると思います。
内部の調整ですが、実は箱出し状態で「1発撃つとホールドオープン」というスバラシイ性能を持っていた (マガジンとの相性が絶望的に悪かった) ので、マガジンを別のものに変更後改めて計測してみると、5mで3cmほどの集弾性を持っているようです。
これだと、後はもうフィーリングの問題だと思い、トリガー周りとハンマースプリングの調整のみで、チューニングを済ませてしまいました。(^^;;
* * *
名称の「STORMER's CUSTOM」ですが、何となく急襲部隊が使いそうなイメージに仕上がったので、と単純に付けた名称です (笑)。Maverickコメント: いやぁ〜T.Ogaswaraさん、やることが速いですネ〜。(^_^)
渋谷店頭のみで限定として発売されて直ぐのCOMBAT STRIKERベースのカスタムです。(涎)
ラグ部分を削り落とした分、より精悍でスマートな印象になっていますしマグナポートにしても STRIKER の元ネタのTRP Operator は Springfield ですから、実際に Operator のバリエーションとしてもやりそうですしネ! ん〜、くれ! (^_^)
今回のベースのCOMBAT STRIKER、店頭限定でなく是非一般販売して欲しいですよね〜。自己満足度 ★ ★ ★ ★ H P 等 My favorite guns
■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
( 製作者名をクリック )