Maverick's DANGER ZONE Area 3


基本的に番犬版の装備とデザインのモディファイということで、先ずはドラゴン製の番犬版の各パーツを複製して検討することに...試作第一段階。

※ 後方支援用の胸部装甲は製品版の上部を延長し、肩の装甲は製品版の腰の装甲を、女性用の胸部装甲は新規になるので形状検討用に前回の”GEAR”同様の制作方法で簡単なものを試作して検討しているところの画像です。
各装甲パーツは簡易型取り材「型想い」とウェーブの軽量エポパテを使っています。



この段階の画像をデザインの検討用として
BJさんにも見て頂いたところ、左のような画像を送って下さいました。

ここから、日毎・夜毎にBJさんとのメールでの遣り取りによるデザインの検討・改修が進められる事に...

BJさん監修によるデザイン画を元に女性用胸部装甲は検討用とは別に新規に作り直すことにし、各部装甲も形状修正等を色々と試みることにして、同様にしてゴーグルやマスク等の試作検討も開始する事になりました。


女性用胸部装甲と腰の側部装甲をそれぞれ新規に制作、肩の装甲、腰の前部装甲は形状等を修正・改修し、製品版のマスクのゴーグル部分だけをプラリペアにて複製...試作第二段階。

※ コミック版では軽装版にゴーグルだけをつけた鷲尾翠の姿が登場するので、ゴーグル部だけのものも作っておきたかったもので...(^_^)

装甲類の形状はこの路線で行く事にほぼ決定。
男性版胸部装甲はこのあとラインを修正してスマートな感じにしています。

マスク等の試作...

ヘルメットはParillaさんに送って頂いた独軍のものを装甲同様にしてエポパテで複製しています。

BJさんがお持ちのメディコム製”人狼版”ソフビのマスクをキャストコピーしたもの(上の画像、右)を送って下さったので、これを元にマスク部分をパテで形状変更し、”目元”と”眉”の形状も変えて使わせて頂く事にしました。


ウェーブ製の”ガン・プラ”ディテールアップ用のバーニア・ノズル等を使ってダクト部をそれらしくして、軽装版ということで本来のようなダクト部からのパイピング等は一切しないことにしました。

マスクはドラゴン製品版と同様に平ゴム紐でお面のように装着出来るようにしています。

※ お馴染みの出渕デザインの”ブチ穴”等のディテールはオミットして、シンプルなものにしています。



女性用マスク

上の画像は女性用マスクの試作でツーピース構成。

こちらもBJさんから届いたマスクを形状修正・改修して使わせて頂く事にしたのですが、女性用としてはチョッとサイズが大きめですので、ゴーグル部分だけにして自作マスク部と組み合わせてツーピース構成で使う事にしました。

ダクト部は一回り小さいものを使用。

”犬顔”の鼻付きは男性用は凛々しく突き出た感じに、女性用はチョッと低めにしてそれぞれの顔付きの印象が違うようにしてみましたが、それらしく表現出来ていますでしょうかね?

Back  NEXT