Maverick's DANGER ZONE
オラ・ガバ番外編

No.91

2002. 3.26 投稿

製 作 者

GAKU」さん  (3)

名  称

「 G 3 」

ベ ー ス

東京マルイ製 G26

< 作品コンセプト等 >

2001年の7月にマグチェンジ有りのマッチに出場した時にマガジンのリップが曲がった事に気付かず、コッキングガンと化してしまい試合になりませんでした。(>_<)
このためマガジンチェンジ有りのマッチでも安心してマガジンを落とせるガンが欲しくなり、また普段メインに使っているハイキャパ「G1」「G2」から持ち替えても違和感がないことを目標とすることにしました。

そこでベース用にと目に付いたのはちっちゃいガンが欲しくて購入した「マルイG26」。
しかもマガジンのリップは樹脂製で交換可能。
「これだっ!」と思い、2001年の8月までには基本的な形をほとんど一気に製作しました。

ということで、今回のコンセプトは
「ハイキャパ使いの為のグロック」です。

「せっかくのコンパクトなのに意〜味〜無〜いじゃん!」とか
「こんなオバカなことを考えるのは俺だけかな?」とか考えながらニヤニヤしながら作っていましたが、後に発売されたフリーダムアートのアサルトフレームキットを見て驚きました。
どちらもお互い真似をした訳ではないのですが、ほぼ同時期に同じ考え方の物を作った人がいるとは嬉しいじゃ有りませんか!
やはりベースが良いといじりたくなる部分は同じなのですね。

基本的には、私のハイキャパベースのレースガン「G1」「G2」と同じ考えの「コンプをフレームに止めてインナーバレルを固定する」方法です。
また、今使っているホルスターのサファリ#011に入るようにとガンの方を合わせています。

★ グリップ
ロングマグ用のエクステンションを接着してグリップを延長。
ABS板を貼り付けたり、半田ゴテで溶かしたりして整形しています。
ハイキャパから持ち替えても違和感が無いようにと
グリップの角度を立てています。
なかなか思ったようなグリップにならず試行錯誤を繰り返しましたが、私の手にしっくりくるグリップになりました。
マグウェルは
ヴァレリー工房製のものを固定しています。

★ コンプ

今度の「G」は「ギャオス」のG?

ベースは得体の知れない?グロックのスライドです。
アルミパイプのアウターバレルをコンプに固定していますが、チェンバー部分はショートリコイルするようにしています。
なかなかデザインが決まらなかったのですが、作っていくうちにこんな形になりましたー。(爆笑)

またしても実銃では動かないデザインですが「まっいいか!!」
バレルはマルイの電動ガンの純正バレルを機械加工して作って貰いました。

★ ダストカバーの延長
コンプをダストカバーにネジ留めするために、ワンポイントヒントにあるダストカバーの延長方法で延長しました。
強度を持たせるためにアルミ板を芯にしてプラリペアでベースを製作、形を整えるためにエポキシパテを盛ってその上にABS板を貼り付け、細部をプラリペアで埋めています。
本当はフレームにシボ加工をしたかったのですが、方法が思いつかなかったので全体のシボを削り落としてしまいました。

★ ホルスターに入るようにする
今持っているガバ用のサファリ#011に入るようにと、トリガーガードは幅を細くして前部の形を整えてあります。これでホルスターのロックが掛かるようになりました。
勇気の有る方はお試しあれ!

★ マウントベース
カーボン製です!
と言いたいところですが「偽者」です。
(^^) 3o厚ののアルミアングル材を手作業で切り出して、カーボン模様のカッティングシートを貼り付けています。
   「木目調にする」っていうのにも随分と心引かれたのですが...(苦笑)
ダットサイトは最近のお気に入りワルサー・ポイントサイトです。この軽さと値段は魅力ですね。
屋外ではダットが暗いのでスペシャルパーツで
輝度をパワーアップ済みです。

後はトリガーストロークの調整、スライドのショートストローク化、ブリーチの軽量化等でしょうか。
重量も
マガジン無しで510gと軽く作ることが出来ました。
「G1」と比べるとリコイルがきついのが今後の課題でしょう。

内容はザクっとこんなものでしょうか。
見るも無残(?)な姿と化してしまいましたが、グロックファンの方ごめんなさい!
(^^)

製作途中にはレースガンとしての性能よりも
「マッチに持っていったらウケるで!」との色物としての期待の方が大きかったのですが、リコイルの質・トリガーのフィーリングなど「G1」よりも劣るのに何故かこちらの方がタイムが出るので最近こればっかり使っています。
悔しいやら嬉しいやら何とも不思議な気分です。
(>_<)
この謎が解ければ良いレースガンの法則が解りそうなのですがねー。

Maverickコメント: 今回もGAKUさんらしいアイデアとセンス満載の作品です!
同一機種から他機種に持ち替えた時はグリップアングルの違いで違和感が大きくサイティングも難しくなるのですが、G26のグリップを普段使い慣れた2011系の形状に近くしてしまうという柔軟な発想と加工技術には脱帽です。
昨年GAKUさんから「こんなん作ってま〜す!」と途中経過の画像を頂いたのですが、パッと見た時にはG26がベースになっているとは直ぐには気が付きませんでしたから。
(@_@)
見た目のインパクトもさることながら、レースガンとしての作動性の良さはマッチでの戦績が物語ってくれています。(勿論、GAKUさん自身の日々の練習の成果があってこそ)

しかし「ギャオス」かぁ〜、次のGは「ガメラ」? (^○^)

自己満足度

★ ★ ★ ★

H P 等

 


 ■ 作品へのご意見・ご感想・ご質問等を是非、メールで製作者の方へ!
  
( 製作者名をクリック )